この記事を書いている僕は、ブログで月20万ほど稼いでいます。

ブログで稼げるジャンルを知りたい。後から後悔しないジャンルの選び方をおしえてよ!
そんな僕が、こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログで稼げるジャンルとは
- ブログで稼げるジャンルに真正面から挑むと爆死する話【失敗談付き】
- 【初心者向け】稼ぐための後悔しないジャンルの選び方
- まとめ:ブログで稼げるジャンルは『自分が詳しいジャンル』です
実は、ブログのでどれだけ稼げるかというのは、選ぶジャンルによって大きく変わってきます。
なぜなら、ジャンルによって広告の報酬単価が全然違うからです。
1件成約させると500円の報酬がもらえる『A』という商品があったり、1件成約させると15,000円の報酬がもらえる『B』という商品があったりと、ジャンルによって報酬単価は様々です。
本記事では、ブログで稼げるジャンルを紹介しつつ、初心者の方がどのジャンルを選ぶべきかを紹介します。
じっくりご覧ください。
ブログで稼げるジャンルとは【注意点あり】

ブログで稼げるジャンルは、ずばり『将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるジャンル』です。
簡単にいうと、『お金と生活』にかかわるジャンルになります。
お金と生活に関わるジャンル
- 医療・健康
- 転職
- 美容
- 金融・投資
- 動画配信(VOD)
- 引越し
- 資格・学校
- 結婚
- 出会い系
こんな感じでして、割とたくさんあります。
注意点があります
これらのジャンルは稼げるジャンルですが、SEOの難易度は高く、上位表示させるのが非常に難しいです。
理由は2つ。
- ライバルが多い
- YMYLと言われ、他のジャンルと比べて高い品質を求められる
1つめは簡単で、稼げるジャンルにライバルが集まるのは容易に想像がつくかと思います。
2つめ。これらのジャンルは、YMYLと呼ばれており、『Your money Your life 』の略です。冒頭でも説明しましたが、『お金と生活』に深く関わるジャンルでして、場合によっては人生を大きく左右させるジャンルです。
Googleが他のジャンルと比べて高い品質を要求しているジャンルなので、初心者が攻略するのは難しいです。
とはいえ、根気よく質の高いコンテンツを投入できる自信があれば、問題ないでしょう。時間はかかりますが、質が高ければいずれは評価されるはずです。
2つの絶対に避けるべきジャンル
このなかで、避けるべきジャンルが2つあります。
1つめは、『医療・健康』ジャンル。
GoogleがYMYLの中でも特に力を入れてるジャンルでして、信憑性のある情報しか上位に上がらないようになっています。
ちょっと極端な例ですが、『脱毛 原因』と調べると個人ブログではなく、病院のサイトか、医師が監修しているであろう医療系専門サイトしか上位に表示されていないことがわかります。個人が書くより医師が書いた方が信憑性があるのは当然ですので、個人だと勝つことが難しいジャンルです。
あとは、『動画配信サービス(VOD)』ジャンル。2020年5月のアップデート以降、公式サイトが上位を占めている傾向にあります。以前よりもさらに上位を取りづらくなった印象です。
今からあえてこの2つのジャンルに飛び込む必要はないでしょう。
ブログで稼げるジャンルに真正面から挑むと爆死する話【失敗談付き】

ここで、、失敗談を紹介しつつ、稼げるジャンルで生き延びるコツを紹介します。
先ほど稼げるジャンルをいくつか紹介しましたが、そのジャンルを選べば誰でもすぐに稼げるのかというと、そういうわけではありません。
僕は一時期、動画配信サービスのジャンルを狙っていまして、その時のお話をしたいと思います。
初心者でも稼げる動画配信サービスに参入
こんな風に言われていたので、なにも考えずに参入しました。
僕が狙ったキーワードは、『商標+評判』です。例えば、”U-NEXT 評判”みたいなやつです。検索してみるとわかりますが、同じ内容の記事が何ページにも渡って並んでいます。
稼げるジャンルは、競合がめちゃくちゃ多いんです。
30記事以上投入し、上位表示ゼロ
一つのジャンルで記事を大量投入すれば、そのジャンルで上位表示しやすくなるといったSEOの対策があります。
とりえず2ヶ月かけて先ほどの”○○ 評判”以外にも30記事ほど投入しました。
- 商標+退会方法
- ドラマ名+無料・見逃し
こんな感じで、稼げると言われているキーワードを狙ってみました。
結果:ほとんど圏外、上位表示ゼロ
原因は、コンテンツ不足+ドメインパワー不足です。
『ドラマ名 無料』で上位表示してるサイトは、全てのテレビ局のドラマ全話分の記事を投入してたりします。だいたい春・秋で主要ドラマが30作ずつ登場するので1年で30作×12話=360記事必要となります。
そのボリュームに加えてドメインパワーも必要なため、そもそも初心者には不向きといえます。
※2020年5月アップデートにより、ほとんどのVODサイトが吹っ飛んで公式サイトとYoutubeが上位を占めています。
話を戻すと、惨敗です。稼げるジャンルだからといって皆が稼げるわけではないと理解しました。
競合調査は必須
稼げるジャンルは、競合がとにかく多いです。記事を書く前に、競合調査は必須となります。勝てそうになければあえて勝負しないというのが得策です。
競合調査・キーワード選定の詳しい方法は別記事を用意してますのでそちらをご覧ください。
関連記事:『ブログのキーワード選定方法←知らないと損します』
-
-
【再現性◎】ブログのネタ切れにならない方法を教えます
続きを見る
【攻略法】穴場キーワード・ずらしキーワードを探す
ブログで稼げるジャンルは競合も多いですが、上位表示できればかなり美味しい思いができます。
とはいえ、真正面から勝負しても勝ち目がありません。攻略方法としては競合の少ない、穴場キーワード・ずらしキーワードを選びます。
例えば、『ウォーターサーバー』で成約させたい場合、
悪い例
- ウォーターサーバー ランキング
- ウォーターサーバー おすすめ
この辺のストレートなキーワードで上位表示させるのは、ぶっちゃけ厳しいです。
良い例
- 水道水 まずい
- 災害時 水
- 水道 フッ素 悪影響
検索数は調べてないので需要のあるなしはわかりませんが、こんな感じの遠回しなキーワードで狙うと競合の数が減ります。
水道水がまずい▶︎手軽に美味しい水が飲みたい▶︎ウォーターサーバー
みたいに、購入する可能性のあるキーワードでねらうという戦略です。検索数が100以上あって競合が少なければラッキーです。すぐに書きましょう。
【初心者向け】稼ぐための後悔しないジャンルの選び方

稼げるジャンルを紹介しましたが、難易度も高いというお話しをしました。
結局初心者はどんなジャンルを選べばいいの?と悩んでしまうと思いますので、後悔しないジャンルの選び方を紹介します。といっても2つだけです。
選び方
- その1:自分が詳しいジャンル・経験したジャンル
- その2:稼げるジャンルの隙間を狙う
その1:自分が詳しいジャンル・経験したジャンル
ブログ初心者の方であればまずは、これです。
具体的にいうと、
- 仕事
- 趣味
- 結婚
- 引越し
- 投資
こんな感じです。どれかは経験したことがあると思います。自分が経験したことがあって詳しいジャンルだと、中身の濃い記事がかけるはず。Googleはそういった記事を求めています。
趣味のことが書きたいけど、『稼げるジャンル』ではないんだよなぁ。と悩んでいる方は心配いりません。
ぶっちゃけどんなジャンルでも月3万は稼げると言われています。
僕は最初、ガチャガチャのジャンルで記事を書きました。単価も低いしそもそもガチャガチャって店舗でやるものなので記事を書いても収益にならないんじゃないかと思いました。
しかし、オンラインでガチャガチャを買う人が一定数存在してまして、そのおかげで月3万ほど稼ぐことができました。
詳しくないジャンルで書くより、例え稼げるジャンルではなくても、自分が詳しいジャンルについて記事を書くことをお勧めします。
感覚的な話になりますが、稼げるジャンルで月10万稼ぐより、それ以外のジャンルで月3万×3ジャンル作って月10万稼ぐ方が圧倒的に楽です。
その2:稼げるジャンルの隙間を狙う
自分の詳しいジャンルが『稼げるジャンル』だった場合の話をします。その場合は、最初の方でも言いましたが、穴場キーワードで狙いましょう。
まだモヤモヤしている方
まだモヤモヤしている方はおそらく、
”○○というジャンルについて書きましょう!キーワードは『○○ △△』で狙うと稼げます!”
といった情報を期待しているかと思いますが、人それぞれ違うため一概にはいえません。
例えば、『占い』ジャンルが稼げますよっていうと、『そんなの詳しくないから書けないよ』ってなるかと思います。そんな感じです(笑)なので、素直に自分のかけるジャンルを書きましょう。
ブログに慣れたら使える小技
ASPを眺めて単価が高くて競合が少ないプログラムを選び、そのジャンルについて詳しくない場合は猛勉強してから記事を書くという方法もあります。
この方法が使えると、扱うジャンルの幅が無限に広がりますが、1から勉強しないといけないので少しハードルが高いです。
まとめ:ブログで稼げるジャンルは『自分が詳しいジャンル』です

今回は、ブログで稼げるジャンルについて、紹介しました。
結論としては、初心者の方はまず『自分が詳しいジャンル』を書くべきでしょう。
詳しいジャンルがなければ勉強しましょう。
以前きいた話で、おじさんのアフィリエイターが新しく美容ブログを作る時、美容について無知だったため、猛勉強してからブログを立ち上げて見事に収益を上げたという話もあります。
ブログで継続的に稼いで行きたいのであれば、ブログを書きつつ、勉強して自分の詳しいジャンルを増やすことをオススメします。
ジャンルが決まれば、記事を書き始める前にキーワード選定をしましょう。
別記事にて詳しく紹介していますので是非ご覧ください。
関連記事:『ブログのキーワード選定方法←知らないと損します』
-
-
ブログのキーワード選定方法←知らないと損します
続きを見る