
副業でブログを始めたいけど、ブログって有料にすべき?無料ブログとの違いは?
どちらの方が稼ぎやすいのかなぁ。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログは有料と無料で何が違うの?
- 【目的別】ブログは有料・無料どちらがオススメ?
- ブログで稼ぎたい人は『有料』一択です
この記事を書いている僕は2020年5月現在ブログを開設して6ヶ月が経ち、現在は月20万ほど収益を上げています。
そんな僕も、ブログを開設する前は「有料ブログか無料ブログどちらにしようか。。」という壁にぶつかりました。
副業でブログやっても収益が出るかわからないし、無料ならすぐ辞めれるし、、、。
なんてことを考えていましたが、
いろいろ悩んだ挙句、稼げると信じて有料ブログにしました。
今では有料ブログにして良かったと思っています。
本記事では、有料ブログと無料ブログの違いを解説しつつ、どちらがオススメなのか紹介します。
有料ブログか無料ブログか悩んでいた過去の自分に向けて書きましたので、同じような悩みを持った方の参考になるはずです。是非最後までご覧ください。
ブログは有料と無料で何が違うの?

まずは、有料ブログと無料ブログの違いを説明します。
有料ブログとは
有料ブログって何が有料なの?
有料ブログは、ブログに登録すること自体は無料です。しかし、登録して記事を書くだけでは、自分以外の誰からも見られることがありません。
他の人に見てもらうためには、ネット上にブログを公開する必要があり、そのためには『サーバー』と『ドメイン』の契約が必須でして、契約するためには費用が発生します。
僕もそうでしたが、ネットに詳しくない人からすると、『サーバー』や『ドメイン』って難しそうだからやめとこうかなと拒否反応を起こしたくなるはずです。
その辺は心配無用で、それぞれの仕組みを細かく理解する必要はありません。
- サーバー:インターネット上に場所を確保する
- ドメイン:確保した場所の住所を決める(URLの○○.comの○○を決める)
簡単にいうとこんなイメージでして、これ以上詳しく知らなくても登録・運営は可能です。
費用はだいたい1ヶ月で1500円程度でして、詳しくは別記事を用意していますので、気になる方はそちらをご覧ください。
-
-
WordPressでブログを開設した時の費用は〇〇円です【安く済む方法も紹介】
続きを見る
有料ブログの種類
有料ブログで有名なのは、『Wordpress』です。世界中のウェブサイトの3分の1を占めており、ブログで稼いでる人はほとんど『Wordpress』を利用しています。
有料ブログにしようと考えている方は『Wordpress』を選べばOKです。
有料ブログのメリット
有料ブログを選ぶメリットは次の通り
- デザインの自由度が高い
- 広告を自由に載せることができる
- 記事が書きやすい
こんな感じで、ブログのデザインなど自由にカスタマイズできる上、広告も自由に掲載することができます。また、記事も書きやすく、吹き出しを作ったり装飾も自由にできます。
自由度が高く、広告の規制もなく安心して運営できます。とはいえ、メリットを伝えても最初はなかなかイメージできないと思います。
僕もWordpressですが、当時は深く考えずに『ブログで稼いでる人は皆使っているから』という理由で選びました。
よくわからなければこんな軽い感じでOKです。ブログを続けていればすぐに回収できます。
有料ブログのデメリット
有料ブログのデメリットは次の通り
- サーバー・ドメイン代がかかる
- HTMLやCSSの知識が少しだけ必要
一番のデメリットはお金がかかることです。とはいえ、月々1500円程度なので、気にするほどでも無いかと思います。
また、ブログのデザインをカスタマイズする時にHTMLやCSSといった知識が必要になります。webページを構成する言語のことですが、勉強する必要は特にありません。
たまーに必要かなという感じで、知識がなくてもネットで調べればすぐに答えが出てきますので初心者でも問題ありません。
無料ブログとは
無料ブログは本当に無料?
無料ブログは、基本的に無料で、ブログサービスに登録すればすぐに使えるようになります。
ただ、無料ブログにも有料プランが存在し、月1000円ほどかかります。ぶっちゃけ有料ブログとそこまで金額も変わらないので、あえて無料ブログの有料プランを選ぶ必要は無いかなと思います。
無料ブログの種類
無料ブログの有名な物を紹介します。
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2
- ライブドアブログ
一度は聞いたことがある名前が多いと思います。
ブログで稼ぎたいけど無料ブログがいいなという方は、『はてなブログ』でいいと思います。
とはいえ、稼ぎ辛いというデメリットもありますので、詳しくは後ほど紹介します。
無料ブログのメリット
無料ブログを選ぶメリットは次の通り
- 費用がかからない
- 手軽に始めることができる
無料で手軽に始めることができることが最大のメリットです。
ブログで稼ぎたいけど、いきなり有料ブログを始めるには抵抗があるなという方はまず無料ブログで練習するのもありだと思います。
昔は、はてなブログのドメインパワーが強く、記事が上位に上がりやすいというメリットがありましたが、Googleによりすでに補正されてしまったので、記事が上がりやすいということは無くなりました。
無料ブログのデメリット
無料ブログのデメリットは次の通り
- 広告が勝手に表示される
- アドセンス広告が貼れない
- 気づかずに規約違反してしまうとBANされる可能性も
- デザイン性に乏しい
無料ブログは手軽に始めることができる反面、収益化には向いてません。また、デザイン性に乏しく、有料ブログのようにお洒落にカスタマイズすることができません。
また、知らない間に規約に違反してしまうと記事やブログごと削除されたりする可能性もあります。自分のブログだけどはてなブログに管理権があるという認識が必要です。
デザインにこだわりがなく、収益化は考えてないよという方であれば問題ないと思います。
【目的別】ブログは有料・無料どちらがオススメ?

有料ブログと無料ブログそれぞれどういった人がオススメかを紹介します。
有料ブログがオススメの人
有料ブログがオススメの人はこちら。
- ブログで稼ぎたい
- おしゃれなブログを作りたい
- ブログをずっと続けたい
こういった方には有料ブログをお勧めします。また、無料ブログの有料プランにするならWordpressにしておくべきです。金額はほとんど変わらないのに自由度が高さが圧倒的です。
無料ブログがオススメの人
無料ブログがオススメの人はこちら。
- ブログで稼がなくてもいい
- 趣味ブログを作りたい
- 日記のような自己満ブログを書きたい
こういった方は無料ブログでOKです。
無料ブログのサービス内で、同じジャンルのブログを書いてる人と繋がれたりするので、趣味友を作りたいという人には向いてるでしょう。
ブログで稼ぎたい人は『有料』一択です

今回は、有料ブログと無料ブログの違いを紹介しました。
ブログで稼ぎたいといった方は、『有料ブログ』を選びましょう。慣れるまで無料ブログで練習するという手もありますが、稼ぐことを目的とするのであれば、遠回りになってしまいます。
僕の友達は、最初無料のはてなブログを選びました。30記事程度書いたあと、Wordpressに移行してましたが、いろいろと大変そうでした。
以下、友人談。
- 記事の移行がよくわからないので外注した(有料)
- WordPressの使い方がわからないので困惑
- 記事の書き方もよくわからないのでめちゃくちゃ時間がかかる
『最初からWordpressにしておくべき。いろいろと2度手間すぎる。』
だそうです(笑)
絶対有料ブログにしろと言いませんが、ブログの移行って結構大変なので稼ぐことが目的であれば最初からWordpressにしておくべきでしょう。
というわけで今回は以上です!
早速ブログを初めて副収入を手に入れましょう!