
DAZNでF1が見たいけど、実況解説の評判が悪いみたいだなぁ。
実際はどうなんだろう?
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
- DAZNのF1は実況・解説ダメダメだけどまじでおすすめ
- DAZNとフジテレビNEXTの比較(メリットデメリット)
- F1見るならDAZNに登録しておけば大丈夫です
F1の中継は、日本にいる限り地上波テレビでは視聴ができず、
DAZNかフジテレビNEXTのどちらかを利用するしかありません。
本記事では、DAZNの実況・解説のダメダメ具合を暴露しつつ、他社比較も含めてメリットデメリットを包み隠さず紹介します。
>>【DAZN】初月1ヶ月無料お試しはこちら

DAZNのF1は実況・解説はダメダメすぎる話

まずはDAZNの実況・解説のダメダメ具合を紹介します。
DAZNの実況・解説者紹介
解説:小倉茂徳、中野信治、田中健一
実況:サッシャ、中島秀之、田中健一
フジテレビNEXTの実況者・解説者はこちら
解説:川井一仁、森脇基恭、浜島裕英、米家峰起
実況:フジテレビアナウンサー
DAZNの実況・解説のダメダメさに対するtwitterの反応はこちら
こんな感じでして、評判が非常によくありません。
DAZNとフジテレビNEXTの実況・解説を比較した方の意見
例えば2019年のシンガポールGPでボッタスがチームから遅く走るように指示されていましたが、その意図はハミルトンの前に出ないためです。
https://bettergear.hatenadiary.jp/entry/F1-fujitv-vs-dazn
フジテレビNEXTではこれがきっちり訳されて解説されていましたが、DAZNでは全く視聴者に伝えられていませんでした。
DAZN→「ルクレール受け答えが大人ですね」
フジテレビNEXT(川井)「ルクレール怒ってますねえ」
実際チーム無線ではルクレールはベッテルを先にピットストップさせたのは公平じゃないと静かに怒りを表していましたが、DAZNではなぜかルクレールが冷静だという風に解釈されていました。
ロシアGPでベッテルが「(MGU-)Kを失った」と無線で訴えました。
https://bettergear.hatenadiary.jp/entry/F1-fujitv-vs-dazn
しかしDAZNの実況解説陣はこれを理解できず。訳すこともできない。
ベッテルが止まった理由を理解できないまま実況が進行。
F1の実況は、無線で交わされる言葉を翻訳して視聴者に伝えるという難しい仕事です。
翻訳すらまともにできない実況者がいるのは事実です。
DAZNの実況・解説は初心者にはわかりやすい
実は悪い評判だけではありません。
『非常にわかりやすい』といった口コミもあります。
サッシャ氏ならそんなことはないと思うので、実況者によるかなといった感想です。
F1の実況・解説ってそこまで重要じゃないと思う
個人的な感想としては、F1において実況・解説はあまり重要視してません。F1のレースを見てられないほどひどい実況ではないので、正直あまり気になりません(笑)
実際にお試し登録で実況・解説を聞いて判断してみるのもありかなと思います。

DAZNのメリットデメリット(他社比較しつつ考察)

DAZNとフジテレビNEXTを比較しつつ、メリットデメリットを紹介します。
5つのメリット
- メリット①:4アングルで観れるので迫力満点
- メリット②:F2やF3も観れる
- メリット③:特集番組や特別コンテンツが豊富
- メリット④:見逃し配信あり
- メリット⑤:1ヶ月無料体験あり
デメリット
- デメリット①:実況・解説のレベルが低い
- デメリット②:画質が悪い時がある
- デメリット③:リアルタイムだけど少し遅延している
- デメリット④:月額が高い
- デメリット⑤:録画できない
メリット①:4アングルで観れるので迫力満点

メインフィード・オンボードカメラ・タイムフィード・ドライバーの位置情報がわかるトラッカー映像の4画面で視聴できるのはDAZNだけです。
今までテレビでしか見たことが無い人はかなり楽しめると思います
※もちろん通常の画面でも楽しめます。
メリット②:F2やF3を独占配信
F2・F3が見れるのはDAZNだけです。
メリット③:DAZNは特集番組や特別コンテンツが豊富
DAZNはレース以外にも豊富コンテンツが見放題です。
『F1LAB』
各グランプリ後の金曜日に配信しており、各レースの振り返りなどを行います。
『Who’s the winner?』
各グランプリ前に、出演メンバーたちが、勝手に優勝者を予想し、レース展望を占っていくというプレビュー番組です。
『Legend of F1』
アイルトン・セナ、アラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ゲルハルト・ベルガーら、1970年代から90年代に活躍したレジェンドドライバーやチーム代表の活躍に迫るドキュメンタリー番組です。
メリット④:見逃し配信あり
DAZNは、リアルタイム配信後、1週間程度は見逃し配信を行っています。また、見逃し配信期間中はダウンロードしてオフラインで視聴することも可能です。フジテレビNEXTは見逃し配信はありません。
メリット⑤:1ヶ月無料体験あり
DAZNは1ヶ月(たまに2か月)無料で体験できます。
無料なので、実際に1ヶ月使ってみて確認できるのは大きなメリットです。フジテレビNEXTには無料体験がないのと、視聴するためにテレビのアンテナの確認など色々手間がかかります。
DAZNはスマホひとつで視聴できるという手軽さも大きなメリットです。

デメリット①:実況・解説のレベルが低い
冒頭で説明した通り、DAZNの実況/解説は質が低いです。
実況・解説についてはフジテレビNEXTのほうが優秀です。
ただ、個人的に実況・解説はあまり重要視していないので、許容範囲内かなというのが正直なところ。
また、初心者でもわかりやすい丁寧な解説です。
デメリット②:画質が悪い時がある
DAZNは、画質の選択ができずに、通信状態によって画像が切り替わります。電波の悪いところで見ると画質が悪くなったりします。
ただ、wifi環境が整ったところで視聴すれば気になるほどではありません。
デメリット③:リアルタイムだけど少し遅延している
F1だけに限りませんが、DAZNのリアルタイム中継は、テレビ等のリアルタイム中継より若干遅延しています。ただ、数秒の遅れなので特に問題はありません。
デメリット④::月額が高い
月額が1,925円(税込)なので、少し高いかなと感じます。
その点、フジテレビNEXTは、スカパーと組み合わせると1,600円とお得です。
テレビでしかF1を見ない&他のスポーツを一切見ないというのであればフジテレビNEXTでもいいと思います。
スマホやパソコンやテレビで見たい&他のスポーツ(130種類)も観たいという方はDAZNでいいと思います。アンテナも不要で面倒な手続きもいらないので。
デメリット⑤:録画できない
DAZNは録画ができません。その代わり、見逃し配信動画をダウンロードできてオフラインで見ることができます。
ただし、見逃し配信期間(最大1ヶ月)が終わるとダウンロードした動画も見れなくなります。
昔のレースを何度も見たいという方は、録画ができるフジテレビNEXTにしましょう。
まとめ:F1見るならDAZNに登録しておけば大丈夫です

F1見るなら、DAZNとフジテレビNEXTの2択ですが、
アンテナ不要でめんどくさい手続きもなく、どこでも視聴可能なDAZNに登録しておけば間違いないかなと思います。
まとめ
- 月額1,925円(税込)
- 実況・解説は初心者向け
- 4アングルで観れるので迫力満点
- F2やF3も観れる
- 特集番組や特別コンテンツが豊富
- 見逃し配信あり&ダウンロード可能
- F1以外に130以上のスポーツコンテンツ配信
- 1ヶ月無料体験あり

まとめるとこんな感じでして、気になる方はとりあえず無料お試し期間を利用して、気に入らなければ解約すればいいかなと思います。
無料期間中に退会すれば費用は一切かかりません。
関連記事:『DAZNは評判悪いけどマジでおすすめ』
-
-
【2020年版】DAZNは評判悪いけどマジでおすすめ【レビュー】
続きを見る
