
- DAZNの解約方法と退会方法が知りたい!
- そもそも解約と退会って何が違うの?
- 解約・退会できない!解約したのに請求された!どうなってんの??
こんな悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、DAZNの無料期間中に解約・退会した経験があります。もちろん請求されていません。
(その後、ある方法によって2回目の無料体験に登録した後、本登録しています)
そんな僕がDAZNの絶対に請求されない解約方法と退会方法を分かりやすく解説します。
今DAZNに登録している方は確実に退会することができますし、
これからDAZNに登録しようか悩んでる人は、安心して無料体験に登録することができるでしょう。
関連記事:【悪用厳禁】DAZNは2回目も無料で体験できるって知ってた?
-
-
【期間限定】DAZNは2ヶ月間無料で体験できる! 2回目も利用できる?
続きを見る
DAZNの解約と退会の違い

DAZNには解約と退会があり、それぞれ手続き方法が違います。
解約とは?
DAZNの解約とは、アカウントは残したまま、契約を解除するということです。料金は発生しませんが、動画も見れなくなります。DAZNでは”一時停止” と呼ばれています。
例えば、見たいスポーツの試合がしばらく無い場合など、一時的に契約を解除することができるということです。
もちろん期限があり、一時停止期間は最大6ヶ月間と決められています。
メリットとしては、利用再開時に支払い情報など再度登録しなくてもいいという点です。
詳しくは後述しますが、こちらの手続きは必要性を感じません。解約するくらいなら退会してしまいましょう。
退会とは?
DAZNの退会とは、契約を解除した上、アカウントも削除するということです。
今後一切利用しない場合には退会手続きを行う必要があります。
退会しても、視聴期間最終日までは引き続き視聴可能となっており、視聴期間終了後に利用が停止されます。
もちろん退会した翌月からは請求されることがありません。
※日割りはありませんので、退会した月の月額請求されます。
もし、退会した後に再度登録する場合は、支払い情報など再度登録しなければなりません。
再度登録する可能性があっても、必ず「退会」しましょう
解約(一時停止)するメリットは無い
まずは以下の口コミをご覧ください。
スポーツ大好きの私は去年大坂なおみのテニス見たさに、検索したところDAZNを見つけ、パソコンから1か月無料視聴を利用して数回見た後、試合が終わりましたので、退会しました。
その後楽天TVの年間お得契約に申込み、楽天ファン故に見ていましたが、交流戦でパリーグ主催でない放送は見れない時があり、放送はDAZNがあり、スマホの方から違うアドレスにて視聴契約しましてその試合を2回程見ました。
1か月試聴期間中、サッカーをスマホで2度程見ていたのですが、パソコンにて大きい画面で見たいと思い、アプリを開いた途端<お帰りなさい>の画面出て、その開いたことにより課金¥1890が前に登録したクレジットカードより引き落としになる事になってました。
その試聴1か月以内にマイアカントより退会はしましたが、意味が分からずカスタマサービスとメールにてやり取りし、1人様1回限りの試聴しかできない事など説明ありましたが、せめてその状態になる前に<課金になりますよ>位の注意案内があっても良いのではないかと思います。例えば楽天TV見ている最中にWi-Fiで無い電波状況の時には<Wi-Fiではありません>と画面に出るような、消費者に対して信頼できる事だと思うのですが、 ボタン一つで¥1890でしたが、試聴から課金につながるような体制をもっとわかりやすく親切な対応
になって欲しいと思い口コミました。
丸々引用したので少し分かりづらいですが、要約すると、
一度登録し、無料期間中に解約(一時停止)したが、しばらく経ってから(1ヶ月以上過ぎたあと)再びログインした瞬間に課金されてしまったとのこと。
重要なところを赤文字にしましたが、一度解約したあと再びログインした瞬間に課金されたそうです。
退会しておけば、アカウント自体削除されるのでこのようなことはあり得ません。
せっかく無料期間というお得なプランがあるので、使わない手は無いと思います。微妙だなと思えば1ヶ月以内に必ず退会しましょう。
DAZNを解約・退会する前の注意点!
DAZNの解約と退会の違いが理解できたかと思います。
それでは、具体的な解約・退会方法の解説に入る前に、解約・退会前の注意点をご紹介します。
日払いはありません
有料会員の方向けの情報ですが、DAZNは日払いがありません。契約は1ヶ月ごとに更新されるので、その月の途中で解約したとしても、1ヶ月分の料金が請求されます。
DAZNは解約・退会しても動画が視聴できる
DAZNを解約・退会しても、その月は動画が視聴できます。
1ヶ月無料体験の途中で解約・退会したとしても、1ヶ月間は動画を視聴することができますので、退会できてないんじゃないかな?という心配はいりませんのでご安心ください。
【DAZNの解約・退会方法はこれ!】解約できない!退会できない!という方へ

DAZNの正しい退会方法を紹介します。この方法を行えば翌月から請求されることはありません。
※dアカウントのIDとパスワードを使用してDAZN for docomoサイトから会員登録した場合の退会方法については、直接ドコモへお問い合わせください。(公式HPに記載)
支払い方法によって、4つの退会方法があります。
4つの退会方法
- その①:Webブラウザの退会方法
- その②:iOS端末にて、「itunes決済」を利用している場合の退会方法
- その③:Amazon端末にて、「Amazon IAP決済-アプリ内決済-」を利用している場合の退会方法
- その④:Android端末にて、「Google Playアプリ内課金」を利用している場合
その①:Webブラウザの退会方法
Webブラウザ、スマートテレビ、ゲーム端末にて登録した方の退会方法を紹介します。
webブラウザの退会手順
- 手順①:DAZNにログインする。
- 手順②:「メニュー」を選択
- 手順③:「マイアカウント」を選択し、再度ログイン
- 手順④:「登録情報」内の「退会する」を選択してください
- 手順⑤:一時停止を選択する画面でも、「退会します」を選択
- 手順⑥:退会理由を記入
- 手順⑦:「退会する」を選択
以上です!退会完了メールが来ますので、そちらも確認してください。
その②:iOS端末にて、「itunes決済」を利用している場合の退会方法
iOSモバイル・タブレット端末での操作方法を紹介します。
itunes決済を利用している場合の退会手順
- 手順①:[ 設定 ] > [ ユーザ名 ] > [ iTunes と App Store ] の順で選択
- 手順②:画面上部に表示されている [ Apple ID ] を押下
- 手順③:[ Apple ID を表示 ] を押下。必要に応じてログインまたはTouch IDを使用
- 手順④:「サブスクリプション(登録)」をタップします。
- 手順⑤:DAZNの表示をタップし「サブスクリプション(登録)をキャンセルする」ボタンを押下して購読を解約してください。
以上で完了です!
その③:Amazon端末にて、「Amazon IAP決済-アプリ内決済-」を利用している場合の退会方法
Fireタブレットを利用している場合
- 手順①:ホーム画面より[アプリ](アプリストア)を開く
- 手順②:右上[ストアアイコン]より[定期購読の管理]を選択する
- 手順③:[自動更新をオフにする]を選択する
ウェブブラウザ(パソコン)を利用してる場合
- 手順①:Amazonストアへアクセスし、ログインする
- 手順②:[アカウント&リスト]より[アプリライブラリと端末の管理]を選択する
- 手順③:左側の[管理]タブ内の[定期購読]を選択する
- 手順④:DAZNの定期購読欄の右側、[アクション]より、[自動更新をオフにする]を選択する
以上です!
その④:Android端末にて、「Google Playアプリ内課金」を利用している場合
GooglePlayアプリ内課金を利用してる場合
- 手順①:Androidスマートフォンまたはタブレットで、[Google Play Store]を開きます
※正しいGoogleアカウントにログインしていることを確認する - 手順②:[メニューアイコン]より[定期購入]を選択する
- 手順③:解約する定期購入を選択する
- 手順④:[定期購入を解約]を選択する
- 手順⑤:画面の指示に沿って操作を行う
以上です!
>>【DAZN】初月1ヶ月無料お試しはこちら
DAZNの退会・解約が正しくできているか確認する方法
見出しテキスト
- DAZN公式サイトから[メニュー]を選択
- [マイ・アカウント] を選択
- [メールアドレス]と[パスワード]を入力
- アカウントステータス:退会済み となっていればOK
どうしてもDAZNの退会ができない場合に試すべきこと
こちらで紹介した方法でも退会できない!という時は、DAZNにお問い合わせをしましょう。
退会できない場合
- お問い合わせフォームにて、「アカウントの種類」と「件名の選択」を選択。(ログインが必要。ログインできない場合は、非会員を選択)
- お問い合わせ用のEメールアドレスを入力
- 「問題の内容」欄にて、退会希望の旨と、氏名、メールアドレス、カード番号の下4桁を入力後、「送信」ボタンを押す。
基本は24時間以内に返事がきます。
もし24時間以上経ってもカスタマーサービスから回答が届かない場合は下記ページをご確認ください。
問い合わせの返事が届かない場合
DAZNを解約・退会した後の乗り換え先は?
DAZNを解約・退会した後に乗り換えるべきおすすめの動画配信サービスを、別記事にて紹介しています。無料で体験できるサービスのみピックアップしましたので是非ご覧ください。
関連記事:動画配信サービスのおすすめ5選【実体験をもとに比較】
-
-
動画配信サービスのおすすめ5選【実体験をもとに比較】
続きを見る
まとめ:DAZNを正しく退会しよう!

繰り返しになりますが、DAZNには解約(一時停止)と退会があります。
ただ、解約(一時停止)だと次回登録する時に支払い情報など入力する手間が省ける以外にメリットがありません。
必ず、解約(一時停止)ではなく、今回紹介した方法で退会するようにしましょう。
また、DAZNを解約するつもりだけど、もう一度無料で体験したいなという方!
別記事にて2回目も1ヶ月無料で体験する方法を紹介していますので、是非ご覧ください。
関連記事:【悪用厳禁】DAZNは2回目も無料で体験できるって知ってた?
-
-
【期間限定】DAZNは2ヶ月間無料で体験できる! 2回目も利用できる?
続きを見る