
ディスプレイの選び方がわからない。
色々なスペック・機能があって何が最適なんだろう?
仕様用途別に最適なスペックを教えてほしいな。
こんな悩みに答えます。
ディスプレイが欲しいなと思って少し調べてみると、商品数やスペック・機能の多さに戸惑うと思います。
使用用途さえ決まっていれば、適正なスペックもある程度決まってくるので、自分に合ったディスプレイを探すことが可能です。
仕様用途については、大きく4つにわかれます。
- 【通常作業】Excelなどで事務作業をしたり、ネットやYouTbeを、動画配信サービスを楽しむ人
- 【動画(映像)】高度な動画編集をしたり、映画を超高画質で楽しみたい人
- 【ゲーム】ネットでゲームを楽しむ人
- 【イラスト】イラストレーターやフォトグラフィックでの作業をする人
本記事では、4つの用途別に分けてそれぞれ最適なスペック・機能を紹介しますので、 ディスプレイ選びに悩んでいる人は是非参考にしてみてください。
-
-
【サイズ別】安いディスプレイのおすすめはこれ!口コミを調査したら意外な結果に。。。
続きを見る
-
-
【口コミ調査】ゲーミングモニターのおすすめをサイズ別に紹介!人気商品の口コミを調査したら意外な結果に、、
続きを見る
ディスプレイの選び方|通常作業・動画(映像)・ゲーム・イラスト

使用用途別に、どんなスペックのディスプレイを選べばいいのかを紹介します。
とはいえ、スペックといっても、いろいろ知らない用語がたくさんあると思いますので、用語も説明しつつ紹介していきます。
ディスプレイの選び方
- 画面サイズ、寸法
- 解像度
- 光沢
- パネルの種類
- 接続端子
- スピーカー機能
- 表示色
- リフレッシュシート(垂直走査周波数)
- 応答速度
ちょっと多いですが、内容は簡単なのでひとつずつ説明します。
画面サイズや寸法
画面のサイズは◯インチや◯型といった表現をします。
テレビのサイズでも使われますが、画面の対角線の寸法です。
寸法とは、画面の大きさです。自分の部屋の大きさに合わせて最適な物を探しましょう。
机の大きさにもよりますが、デスクの上で使用する場合、23インチを使用してる人が多いです。
解像度
解像度とは、横と縦のドット数です。テレビを買うときに「FullHD」とか「4K」とか聞いたことがあるかと思いますが、まさにそれです。
- FullHD(1920×1080)
- 4K(3840×2160)
- 8K(7680×4320)
こんな感じでして、数字が大きいほど画質が綺麗と言われています。
通常作業
通常作業の場合の解像度はFullHD(1920×1080)一択です。
解像度を上げて4Kとかにしてしまうと、Excelや、ネットの表示が小さくなってしまい、文字が見えづらくなります。
通常作業しつつ、たまに映画を見たいという方もFullHDで問題ありません。
4Kとかそれ以上の高解像度ディスプレイが登場しているので、FullHDがしょぼく思えてしまいますが、普通に綺麗です。
2020年現在、ディスプレイの主流はFullHDです。
動画(映像)・ゲーム・イラスト
これらの作業がメインの方はFullHD以上の解像度にすればより画質が綺麗になります。
とはいえ、FullHDでも全く問題ありません。
先ほども言いましたが、現在はFullHDが主力ですので、それ以上の解像度のディスプレイにする場合は、パソコンが対応しているか確認しておきましょう。
光沢
画面表面の光沢のことで、
- 光沢あり:グレア
- 光沢無し:ノングレア
と表記されることが多いです。光沢ありだと、蛍光灯や外部の光が写り込んでしまい、見えづらいというデメリットがありますが、色合いが鮮やかに見えるというメリットもあります。
通常作業・動画(映像)・ゲーム
光沢無しが一般的です。
発色が地味と言われていますが、気になるほどでもありませんし、外光や蛍光灯の光が反射しづらいので、目が疲れにくいです。
イラスト
イラストレーターを使用したり、グラフィックデザインが主な用途で、細かな色合いなどを表現する必要がある場合、光沢ありを選びましょう。
パネルの種類
液晶パネルの種類で、TN型、VA型、IPS型があります。
特にこだわらなくていいとは思いますが、主に視野角とパネルの価格が違います。
視野角とは、液晶モニターの明るさなどが斜めから見てどこまで正常に見えるかを表す角度のことです。
視野角については、TN<VA<IPSという感じで、IPSが一番視野角が広く、価格も高価です。
通常作業・動画(映像)・イラスト
IPSパネルが一般的です。価格が高価と言いましたが、安価なディスプレイでもIPSが使われていることも多いです。
ゲーム
TNパネルを選びましょう。
後述しますが、ゲーム用のディスプレイは応答速度が重要でして、応答速度の速いディスプレイを選べば必然的にTNパネルになります。
接続端子
接続端子は色々種類がありますが、HDMI端子が付いていれば問題ありありません。ヘッドホンをつなぎたい方はヘッドホン端子も必要です。
といってもほぼ必ずついてます。
スピーカー機能
ディスプレイのスピーカー機能は、音質が良くないのであまり当てにしない方がいいです。音が聞きたいのであればヘッドホン端子があれば問題無いと思います。
表示色
何色表現できるかという指標ですが、世に出回っているディスプレイの多くは1677万色ですので、知識として知っておくだけで大丈夫です。
リフレッシュシート(垂直走査周波数)
リフレッシュレートはスペック表だと垂直走査周波数と書かれており、◯Hzというように表現します。1秒間に画面を書き換える回数を表しています。
イメージが沸きづらいと思いますが、リフレッシュレートが大きいほど滑らかに表示されると覚えておきましょう。
といっても、ゲームで使用するとき以外は気にしなくても大丈夫です。
通常作業・イラスト
これらの作業時にリフレッシュシートは特に影響がありません。一般的なディスプレイは60Hzなので、60Hz以上を選べば問題ありません。
動画
60Hzで問題ありませんが、
スピード感のあるアクション映画を見たり、本格的な動画編集をする場合、100Hz以上にしましょう。
ゲーム
RPGの場合は別ですが、スピード感のあるゲームの場合は、120Hz以上、できれば144Hzが望ましいでしょう。
応答速度
説明が非常に難しいので、EIZOの公式サイトより引用します。
液晶ディスプレイの応答速度とは、画面の色が「黒→白→黒」と変化するときに要する時間だ。 単位には「ms」(ミリ秒、1msは1秒の1000分の1秒)が使われる。応答速度が「12ms」の液晶ディスプレイは、画面の色が「黒→白→黒」と変化するときに12msの時間がかかるということだ。
単位から見れば「応答時間」と呼ぶほうが正しいのだが、現在は応答速度という呼称が定着している。ちなみに「速度」は、単位時間あたりの変動量を表す。身近なところでは、自動車の速度が分かりやすい。 60km/hだとすると、1時間(単位時間)あたり60km(変動量)進むという意味である。
単位から見れば「応答時間」と呼ぶほうが正しいのだが、現在は応答速度という呼称が定着している。ちなみに「速度」は、単位時間あたりの変動量を表す。身近なところでは、自動車の速度が分かりやすい。 60km/hだとすると、1時間(単位時間)あたり60km(変動量)進むという意味である。
応答速度が高速な液晶ディスプレイは、画面の切り替わりが速い描画、すなわち動画やゲームに有利だ。 応答速度が低速だと、画面の「色」の切り替わりが遅いため、画面内で何らかの物体が動くときに、その物体の残像感やぼんやり感となって現れる。 応答速度が高速だと、物体の動きが速い動画やゲームでも、くっきりシャープに感じられるというわけだ。
EIZO
ややこしい内容だと思いますが、
数値が少ないほど応答速度が速いと覚えておきましょう。
通常作業・イラスト
これらの作業時は全く意識しなくてもかまいません。
というと困ってしまうと思いますので、16ms以下にしておけば問題ないでしょう。
動画(映像)
16ms以下と言われてたりすることもありますが、人によって感じ方は変わるため、10ms以下にしておけば問題ありません。
ゲーム
スピード感の求められるゲームの場合は、1ms以下にしましょう。ゲームの種類にもよりますが、ほとんどのゲーマーは1ms以下を使用しています。
まとめ:用途別ディスプレイの選び方早見表

最後に、用途別に適正スペックをまとめましたので、参考にしてください。
通常作業用のおすすめスペック
-
-
【サイズ別】安いディスプレイのおすすめはこれ!口コミを調査したら意外な結果に。。。
続きを見る
通常作業
- 画面サイズ、寸法:好み
- 解像度:FullHD(1920×1080)
- 光沢:光沢無し(ノングレア)
- パネルの種類:IPS
- 接続端子:好み(HDMIがあればOK)
- スピーカー機能:好み
- 表示色:1677万色以上
- リフレッシュシート:60Hz以上
- 応答速度:16ms以下
動画(映像)用のおすすめスペック
動画(映像)
- 画面サイズ、寸法:好み
- 解像度:FullHD(1920×1080)以上
- 光沢:光沢無し(ノングレア)
- パネルの種類:IPS
- 接続端子:好み(HDMIがあればOK)
- スピーカー機能:好み
- 表示色:1677万色以上
- リフレッシュシート:100Hz以上
- 応答速度:10ms以下
ゲーム用のおすすめスペック
-
-
ビズリーチの評判が悪いのは嘘!リアルな口コミやメリットデメリットを紹介
続きを見る
ゲーム
- 画面サイズ、寸法:好み
- 解像度:FullHD(1920×1080)以上
- 光沢:光沢無し(ノングレア)
- パネルの種類:TN
- 接続端子:好み(HDMIがあればOK)
- スピーカー機能:好み
- 表示色:1677万色以上
- リフレッシュシート:120Hz以上(理想は144Hz)
- 応答速度:1ms以下
イラスト用のおすすめスペック
イラスト
- 画面サイズ、寸法:好み
- 解像度:FullHD(1920×1080)以上
- 光沢:光沢あり(グレア)
- パネルの種類:IPS
- 接続端子:好み(HDMIがあればOK)
- スピーカー機能:好み
- 表示色:1677万色以上
- リフレッシュシート:60Hz以上
- 応答速度:16ms以下