評価:5
本記事の内容
この記事では、パーソナルジムの「エクササイズコーチ」の評判や口コミが気になっている人に向けて、
・エクササイズコーチのネット上での口コミや評判
・僕が実際に無料体験に行った感想
・【取材】気になることを全部質問してきた
こういった内容をご紹介します。
「パーソナルジムを探しているけどなるべく安く済ませたい」
「コスパ が良いと評判のエクササイズコーチって実際どうなの?」
「口コミや評判、実際に行った体験談が知りたいな」
こういった悩みを抱えていませんか?
痩せたい!と思って自己流でダイエットをしてもなかなか結果が出ずに長続きしないですよね。
僕自身、テレワークが増えた影響もあってこの1年で10kg以上太ってしまいました。
これはやばい!と思いネットで見つけた炭水化物を減らすダイエットに挑戦してみることにしました。
昼のご飯は半分にし、夜はご飯抜きでおかずのみ。週末はチートデイとして好きなものを食べるという生活を3ヶ月続けてみることに。
目標はマイナス10kgでしたが、結果は75kg→72kgでマイナス3kg。

その後はご飯が我慢できずにリバウンドしてしまい現在74kgです笑
自己流だと長続きしないと判断し、パーソナルジムを探してみました。
RIZAPのような3ヶ月で何十万もするところは流石に厳しいので、コスパ重視で探していると色々なサイトで紹介されている「エクササイズコーチ」というパーソナルジムを発見。
”1回20分&月9,900円〜" というパワーワードに惹かれましたが、本当に痩せるの?という疑問が沸いてきました。
そこで、今回はエクササイズコーチの口コミ・評判をwebサイトやSNSで調査しつつ、実際に体験&取材させていただきました。
エクササイズコーチの概要と3つの特徴
エクササイズコーチは他のパーソナルトレーニングには無い3つの特徴があります。
ご存知の方がほとんどかと思いますので、さらっとおさらいしましょう。
- 特徴1:低価格設定(1ヶ月9,900円〜)
- 特徴2:トレーニング時間が20分
- 特徴3:AI搭載のマシン
特徴1:低価格設定(1ヶ月9,900円〜)
エクササイズコーチ最大の特徴といえるのが、圧倒的な低価格設定というところ。
入会金は一律で19,800円です。あとはプランに応じて価格設定が異なります。
通常のプラン(時間制限なし・1対1)だけでなく、12時〜17時限定のデイプランや、友人を誘って2対1でトレーニングをするPartnerという価格が低く設定されているプランもあります。
デイプラン(12時〜17時限定)
Partner |
Individual |
|
月4回 | 9,900円(税込) | 14,960円(税込) |
月6回 | 14,850円(税込) | 21,120円(税込) |
月8回 | 19,800円(税込) | 26,400円(税込) |
※Partner:コーチ1名 対 お客様2名
※Individual:コーチ1名 対 お客様1名
スタンダードプラン(通常プラン)
Partner | Individual | |
月4回 | 13,200円(税込) | 16,280円(税込) |
月6回 | 19,800円(税込) | 23,100円(税込) |
月8回 | 26,400円(税込) | 29,040円(税込) |
※Partner:コーチ1名 対 お客様2名
※Individual:コーチ1名 対 お客様1名
最大でも、月29,040円ですのでパーソナルジムの中では最安値となっています。
例えば2ヶ月通う場合、他社と比較すると、、
ジム | 回数 (2ヶ月間) |
入会金 (税込) |
2ヶ月分 (税込) |
合計 (税込) |
エクササイズコーチ | 16回 | 19,800円 | 58,080円 | 77,880円 |
RIZAP | 16回 | 55,000円 | 327,800円 | 382,800円 |
RIZAP WOMAN | 16回 | 55,000円 | 218,900円 | 273,900円 |
24/7 Workout | 16回 | 41,800円 | 107,800円 | 149,600円 |
Reborn my self | 16回 | 41,800円 | 204,600円 | 246,400円 |
Apple GYM | 16回 | 22,000円 | 176,000円 | 198,000円 |
EZIL | 16回 | 55,000円 | 275,000円 | 330,000円 |
WELBEX | 16回 | 33,000円 | 192,500円 | 225,500円 |
FORZA | 16回 | 16,500円 | 176,000円 | 192,500円 |
競合や有名どころと比較してみましたが、入会金込みで、他社と比べて1/4以下程度の金額となっています。
特徴2:トレーニング時間が20分
エクササイズコーチは、1回20分という短時間で効率よくトレーニングを行います。
実際は30分の枠があり、食事のアドバイス(5-10分)→トレーニング(15-20分)という流れとなります。
特徴3:AI搭載のマシン

エクササイズコーチ独自のトレーニングマシンが、筋力・可動域を測定することで、適切な負荷をかけたトレーニングが可能になります。
まず最初にパワーテストを行い、その後その人に合った負荷でトレーニングが行われます。
1種目につき、8回×1セットのトレーニングを行います。
筋肥大を狙う場合は10回×3セットというのが一般的ですが、こちらのAI搭載のマシンを使用すると1セットでも同じ効果があるそうです。
僕自身、普段から筋トレをしていますが、実際に体験してみると1セットでバテたのでかなり効果がありそうです。
エクササイズコーチの口コミ・評判
エクササイズコーチの口コミ、評判についてSNSやGoogleで調査し、良い評判、悪い評判共に集めてみました。
良い口コミ・評判
エクササイズコーチ11回目終了〜😋案の定体重増えてたけど、結婚式での美味しい食事とサムギョプサルとチヂミ食べたことを考えたら思いの外増えてなかった(笑)また仕切り直して頑張ろう〜 pic.twitter.com/89N0CzELG3
— かい@ダイエット垢 (@shellie_17) May 12, 2021
エクササイズコーチ10回目終了〜👏またちょっと減ってた!明日はいよいよ友人の結婚式!目標の4kg減は達成できなかったけど、そこそこ納得のいく結果になりました。引き続き頑張りまーす! pic.twitter.com/uR9wZwCcFg
— かい@ダイエット垢 (@shellie_17) May 7, 2021
Twitterを調査していると専用アプリの体重管理表を掲載している人が何人かいましたが、しっかり減量できている人が多かったです。
体験から入会したばかりなので効果の程はまだわかりませんが、短時間であること、荷物がいらないこと、予約とキャンセルが簡単で縛られないこと、スタッフの方が明るく丁寧であることから決めました。今後が楽しみです。
引用:Google口コミ
週2回のコースからスタートして体重が7キロほど落ちてからは忙しさもあり、週1のコースにしています。
引用:Google口コミ
パーソナルトレーニングとしては破格の安さなので、気軽に通えています。予約も「あ、今日時間が空いた」という時や、「映画のかえりについでに」とスマホからさくっと予約できるので本当に助かっています。
Googleの口コミでも、体重が落ちたという評価が多かったのと、予約・キャンセルが簡単にできるとの口コミが多かったです。
一般的なパーソナルと違い、ドタキャンしてもキャンセル料がかからず受講回数が減ることもないなので、気軽に通えそうですね。
悪い口コミ・評判
20分のトレーニングにしては、やった感はありますが、あまり体は変わらず効果は薄いです。
引用元:Google口コミ
個人的ですが私はまったく痩せませんでした。
引用元:Google口コミ
頑張って通いたかったのでモチベーションをあげるために、痩せない悩みをトレーナーにいっても、食事制限をしているのに食事制限していないじゃないかと責められ、なんとも切ない思いをしました。退会をします。
効果が薄かったり、痩せないという口コミをいくつか見かけました。
RIZAPも含め、こういったダイエット目的のパーソナルジムに通って痩せる仕組みとしては、食事管理がメインとなります。
筋トレの消費カロリーって意外と少ない(ベンチプレス10回×3セットで10kcal程度)ので、しっかり食事制限をして摂取カロリーを落とすことがダイエット成功への近道となります。
トレーナーの方一人一人のレベルがとても低いです。食事の指導も適当でトレーニングは声をかけてくるだけで専門知識などは何もないように感じました。
引用元:Google口コミ
トレーナーのレベルが低いという口コミがありました。
実際はAI搭載のマシンが負荷などを決めるため、トレーナーの方の役割としてはフォームをチェックしてもらう程度となります。なので、個人的にはあまりレベル差はないと感じました。
食事管理については、RIZAPのように毎食アドバイスを貰えるわけではなく、毎日食事の写真を専用アプリにアップして、それをもとにトレーニング日に「もっとタンパク質を多く取りましょう」など具体的なアドバイスをもらうといった形です。
実際に取材した時に、食事について質問すればなんでも答えてくれたので、食事管理が適当という感じはありませんでした。
【体験談】エクササイズコーチの無料体験に行ってみた

今回は、エクササイズコーチ 新宿西口店へ実際に取材に行ってきましたので、実際の流れや感想を紹介したいと思います。
無料体験の流れ
- 着替え
- カウンセリング(30分)
- トレーニング(30分)
- 振り返り(15分)
1. 着替え
まずは、到着したら更衣室で着替えます。
エクササイズコーチでは、靴、ウエアを無料貸出ししていますので手ぶらでOKです。
2. カウンセリング(30分)
着替えた後は、カウンセリングを受けます。
普段どんな食事を摂っているのかを簡単に説明したり、目標体重だったり、どこの部位が一番痩せたいかなど、ヒアリングされました。
ここでのカウンセリング内容をベースに、入会後にトレーニング内容や食事について具体的なアドバイスをもらえるそうです。
3. トレーニング(30分)
カウンセリング後は、いよいよトレーニング開始です。
無料体験では、3種目のトレーニングを実際に体験できます。
※入会後は1回あたり6種目のトレーニングを行います。
足、背中、胸の筋トレを行いましたが、結論から言うと結構しんどかったです笑
1種目当たり8回×1セットでトレーニングを行いますが、1回あたり8秒間かけて行うのでかなり効きます。
マシンにモニターがあり、そこに表示されるグラフをみながらトレーニングを行います。(下記動画で3:30〜実際のトレーニングの様子が見れます)
ちなみに、トレーニングが終わるまでずっと力を入れっぱなしですのでトレーニング慣れしている僕でもかなり辛かったです。
4. 振り返り(15分)
トレーニング後に振り返りを行います。
あとは、プランの説明などもこのタイミングで行われます。
ゴリゴリ営業してくることもなく、良かったらどうぞ的な軽い感じなので考えときますと言っても気まずくなることはありませんでした。
最後に、エクササイズコーチのプロテインを紹介していただきました。

3種類(抹茶、ミルクティー、ミックスフルーツ)試飲させていただきましたが、なかなかおいしかったです。
とはいえ、750gで5600円程度と少し高めなので、興味がある方は購入してもいいと思います。
こんな感じで、エクササイズコーチの体験は終了しました。入店から退店まではだいたい1時間半程度でした。
エクササイズコーチのメリットデメリット
実際に体験・取材してみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
メリットについては「コスパ 」「短時間で効率が良い」ということ以外で紹介したいと思います。
メリット
- メリット1:手ぶらでもOK(水も無料)
- メリット2:食事管理が簡単
- メリット3:ドタキャンOK
- メリット4:月ごとにプランの見直しが可能
メリット1:手ぶらでOK(水も無料)
エクササイズコーチでは、靴とウエアを無料で貸出ししているので、手ぶらでOKです。
さらに、トレーニングエリアにウォーターサーバーが用意されており、水も飲み放題なんです。
会社の帰りなど、いつでも手軽に通えるというメリットがあります。
メリット2:食事管理が簡単
エクササイズコーチは、RIZAPのようにガチガチな食事制限を行なっていません。
基本として、糖質を1食20gというルールのみであとは何を食べてもOKです。
専用アプリがあり、そこに毎食何を食べたのかを記録しつつ、トレーニング日にアドバイスをもらうというシステムなので、毎日フィードバックがあるわけではありません。
とはいえ、トレーニング日には、アプリに載せた日々の食事について脂質が多かったり栄養バランスが悪い場合など、トレーナーの方から具体的アドバイスをもらうことができます。
メリット3:ドタキャンOK
エクササイズコーチは、ドタキャンOKです。予約していたとしても、仕事で行けなくなった場合など連絡無しでも大丈夫だそうで、特にペナルティもありません。
さらに、トレーニング1回分の権利を失うわけでもないので、めちゃくちゃ神だとおもいました。
しかし、消化できなかった場合、例えば月6回プランの人が、1ヶ月で5回しかいけなかった場合、繰越しはできずに消滅してしまうみたいなので、注意が必要です。
メリット4:月ごとにプランの見直しが可能
エクササイズコーチは、1ヶ月ごとのプランなので、月ごとにプランの見直しが可能です。
例えば、月8回プランにしてたけど、来月からは月6回にしたいなという場合は、前月の15日までに変更の申請をすれば翌月からプランの変更が可能になります。
忙しくて通う頻度を減らしたい場合や、予想以上に痩せたので頻度を減らしたい場合など、融通が効くので無駄にお金を払う必要はなくなります。
デメリット
- デメリット1:シャワーが無い
- デメリット2:筋肥大には向かない
- デメリット3:返金補償はない
- デメリット4:予約がとりづらい場合もある
デメリット1:シャワーが無い
エクササイズコーチにはシャワーがありません。
しかし、室内の温度管理が徹底されており、トレーニング前は少し肌寒いけどトレーニング後はちょうどいいという気温を維持しているため、汗をかきづらい環境となっています。
僕はかなり汗かきなんですが、トレーニング中に汗をほとんどかきませんでした。
デメリット2:筋肥大には向かない
エクササイズコーチでは、各部位1種目ずつのトレーニングしか行いません。
基礎代謝を上げるという意味ではまんべんなくトレーニングできるので十分効果はあります。
しかし、筋肥大させたい場合は1つの部位に対して2-3種目のトレーニングを行って様々な刺激を与える方が良いとされているため少し物足りないと感じました。
筋肥大だけ目的の場合は、エクササイズコーチは合わないかなと思います。
デメリット3:返金補償がない
一般的なパーソナルジムは、通ってから1ヶ月以内に合わないなと感じた場合は返金してもらうことができます。
しかし、エクササイズコーチは返金補償がありません。
とはいえ、無料体験もありますし、他のパーソナルジムと比べて1/4以下の金額なのでリスクは少ないかと思います。
デメリット4:予約が取り辛い場合がある
平日の19:00以降や、土日の午前中は予約が取り辛い店舗もあるそうです。
とはいえ、1枠30分ですので時間をずらせば予約が取れることがほとんどだそうです。
また、キャンセルも頻繁にあるそうなので全く予約が取れない!なんてことも無さそうです。
【取材】気になることをすべて質問してきた
今回は、体験だけでなくトレーナーさんに取材させてもらうことができましたので、気になることを全て質問してきました。
エクササイズコーチが気になっている人はこれを読めばほぼ全ての疑問が解決されるはずですので、参考にしてみてください。
質問1:食事管理の具体的な方法は?
1食当たり糖質20gになるように調整し、毎食専用アプリにアップする(強制ではない)。
アプリをアップすることでトレーニング日に、トレーナーさんから具体的なアドバイスをもらうことがきます。
質問2:実際の流れは?
予約枠は30分あります。まず、着替えて体重・体脂肪の測定します。
その後食事のアドバイスを5-10分程度、そしてトレーニング15分間で6種目行います。
トレーニングが終われば着替えて終了となります。
質問3:トレーニングの種類は?
マシンが5種類あり、9種目のトレーニングができます。
筋肉量の多い部位を鍛える3種目(足、胸、背中)は必須で、残り6種目(腹筋、背筋、肩、腕、太もも、太もも裏)の中から3つ選びます。
質問4:休会できる?
忙しくて通えない時などは月額1,650円で休会することができます。ただし、最長12ヶ月までとなっています。
質問5:月の途中で入会する場合は日割り?
日割りはなく、月ごとの契約となります。
例えば月8回で申込もうと考えている人が月の途中で入会する場合は、初月は残りの日数で通えるプラン(月4回、月6回)を選び、翌月より正規のプランに変更することになります。
質問6:人気のプランは?
プランは3種類あります。
- 月4回:体型を維持したい人
- 月6回:無理なくダイエットしたい人
- 月8回:短期間で痩せたい人
こんな感じで、一番人気なのは月8回プランだそうです。
質問7:どれくらい痩せるの?
5-15kg痩せたいという人が多いらしく、10キロ痩せる場合は体質にもよりますが2-3ヶ月で達成する人が多いそうです。
質問8:他店舗にも通える?
エニタイムのように、どこの店舗でも通えるというサービスは無いそうで、契約した店舗しか通えないみたいです。
コスパ重視で痩せたいならエクササイズコーチで決まり

今回は、エクササイズコーチの口コミ、評判をまとめつつ実際に体験・取材した内容を紹介しました。
最初は、トレーニングで1回20分って少なすぎじゃない?と思いましたが、テンポよく6種目のトレーニングを行うので、1時間程度ジムでトレーニングした時の同じくらいの疲労感でした。
コスパ重視でパーソナルジムを探しているのであれば、エクササイズコーチ 1択でしょう。
無料で体験できて食事の簡単なアドバイスももらえるので、気になる方は是非体験だけでも行ってみることをお勧めします。
というわけで今回は以上です!AI搭載のマシンを是非体験してみてください!
\1分で申し込み完了/