
wordpressでブログを開設してとりあえず無料テーマのcocoonを選んだけど、
この後はどうやって記事を書けばいいの?
吹き出しとかボタンとか、記事の装飾方法を教えてほしいな。
こういった悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログを初めて4ヶ月目。
現在、月間PVは5万を超えています。
本記事の内容
- wordpressで記事を書いてから公開するまでの流れ
- 【簡単】記事を書いたらサーチコンソールでURLを送信しよう
- 吹き出しやボタンなど、記事の装飾方法
関連記事:【真似してOK】ブログの書き方のコツとテンプレートを公開します
-
-
【真似してOK】ブログの書き方のコツとテンプレートを公開します
続きを見る
想定読者
- 無料テーマ「cocoon」を使用している人
- サーチコンソールやグーグルアナリティクスの連携が終わっている人
- wordpressに記事を書いて公開するまでの流れがよくわかってない人
ブログを開設するまではググりながら進めていけば、意外となんとかなるものです。
初心者の頃に最初にぶち当たる壁はブログ開設ではなく、
"1記事目をwordpressに書いてから公開するまで"
だと思います。僕が実際そうだったので。
キーワード選定、ペルソナ設定、SEO対策、競合調査、、、、
一通りやってみてなんとなく書く内容が決まって下書きを終え、
さぁ、wordpressを開いて記事を入力しよう!とすると、必ず手が止まると思います。
最初はマジで使いにくいです。
そんな方の手助けになればと思い、この記事を書きました。
本記事では、「記事を書いてから公開するまでの流れ」「記事の装飾方法」を、
初心者の頃に僕が実際に悩んだことを踏まえて解説します。
僕が実際に記事を書くときの流れをそのまま紹介するので、
是非、参考にしてみてください!
wordpressで記事を書いてから公開するまでの流れ
記事を書いてから公開するまでの流れを順番に解説していきます。
1.投稿画面→新規追加

2.一番上にタイトル、その下に本文を書く
※本文は、Enterを押すと大きく改行、Shift押しながらEnterを押すと小さく改行

3.タイトルと本文を書いた状態

4.下にスクロールしてSEO設定の入力

SEOタイトル
タイトルをコピペするだけでOK
(ここに入力した内容がgoogleの検索画面のタイトルとして表示される)
メタディスクリプション
記事の説明文を書く
(ここに入力した内容がgoogleの検索画面のタイトル下に説明文として表示される)
メタキーワード
狙いのキーワードを入力。
2語以上の組み合わせの場合は半角スペースで空ける。
また、複数キーワードある場合は、カンマ(,)で区切る.
例:狙い キーワード,狙い キーワード2
ちなみに、メタキーワードは現状あまり意味をなさないと言われていますが、一応入力しましょう。
5.下書き保存

6.サイドバーの「URLスラッグ」を入力

ここに入力した内容は、記事のURLとなります。(青い四角で囲ったプレビューで確認できる)
URLスラッグは、最初タイトルがそのまま入力されていますが、必ず変更すること。
また、日本語ではなく記事の内容がわかるような英語またはローマ字で入力しましょう。
7.カテゴリーを選択

忘れがちなのでかならず選択しましょう。
関連記事(外部リンク):WordPress(ワードプレス)のカテゴリー設定方法[初心者向け]
8.アイキャッチ画像を設定

9.画像を選ぶ

最初は何も表示されないともうので、アイキャッチ画像をここにドラッグ&ドロップしてください。
10.代替テキスト(alt属性)を入力

画像を選択すると、右側に代替テキストの欄が表示されるので、タイトルをコピペしましょう。
これは何かと言うと、Google検索エンジンに画像の内容を認識させるための作業です。アイキャッチ画像とタイトル名を紐づけるという役割があります。
これをやっておくと、Google画像検索でタイトルを検索したときに、アイキャッチ画像が検索結果として表示される可能性が高くなります。
11.公開する

記事を公開します。
12.公開完了

以上で公開完了です。
【簡単】記事を書いたらサーチコンソールでURLを送信しよう
記事を書いて終わりではありません。
今から紹介する内容はやらない人も多いですが、
記事を書いた後の必須作業ですので覚えておいてください。
とはいっても超簡単なので、1分で終わります。
1.サーチコンソールを開いてURL送信

まず、サーチコンソールを開いて、上の検索窓に新しい記事のURLを貼り付けてEnterを押してください。
2.しばらく待ちます

3.右下の「インデックス登録をリクエスト」をクリック
※僕は登録済みのURLで試したので「Googleに登録されています」と表示されています。

4.しばらく待ちます

5.完了

補足説明
この作業について、補足で説明します。
どういう意味があるの?
Googleに新らしい記事を認識してもらうためです。
検索エンジンで検索をしてサイトを表示させるには、Googleに認識してもらう必要があります。
記事を公開した直後は、Googleに認識されていないので、サーチコンソールでURLを送信して、Googleに認識してもらうという作業です。
実際はこの作業をしなくてもいずれは認識されるのですが、ブログを開設して間もない頃はかなり時間がかかります。
この作業は、Googleに催促するというイメージです。
ただ、この作業をしたとしてもすぐには認識されずに、少し時間がかかります。少しでも早く認識してもらうための作業という解釈でいいと思います。
余談ですが、Googleに認識してもらうということを、
「インデックスされる」と言います。
正しくインデックスされたか確認する方法
Googleの検索窓に、「site:記事のURL」と入力して検索するだけです。
インデックスされていれば、検索結果に自分の記事が表示されます。
もし自分の記事が表示されない場合は、
数日経ってからもう一度インデックスされているか確認しましょう。
1週間経ってもインデックスされていない場合は、何かしらの原因があるはずです。
「インデックスされない」などと検索して該当する原因を解決しましょう。
吹き出しやボタンなど、記事の装飾方法
記事を書く際に、よく使う基本的な装飾方法を紹介します。
現在このブログのテーマはcocoonではなくAffingerなので、cocoonと装飾のデザインが若干異なります。
説明画像はすべてcocoonの時に撮っているので参考にしてみてください。
吹き出し

吹き出しってどうやって使うの?
簡単にできるから覚えておいてね!

1.「➕」をクリック

2.Cocoonブロック→吹き出し

3.サイドバーでカスタマイズ
人物、吹き出しスタイル、人物位置、アイコンスタイル(枠)、色を編集できます。

ボタン
よく見ると思いますが、アフィリエイトリンク先に飛ぶボタンです。
1.「➕」をクリック

2.Cocoonブロック→囲みボタン

3.サイドバーの「リンクタグ・ショートコード」にテキスト広告のコードを貼り付け

テキスト広告のコードというのは、
↓こういうテキストタイプの広告のHTMLタグのことです。

4.サイドバーでカスタマイズ
サイドバーで、サイズ、形状、光沢の有無などを選択して完了です。
アイコンリスト
- リスト1
- リスト2
- リスト3
※僕の現在のテーマがcocoonでなくアフィンガーのため若干デザインは異なります。
1.「➕」をクリック

2.Cocoonブロック→アイコンリスト

3.余白をクリックすると、サイドバーにカスタマイズ画面が表示される
サイドバーのカスタマイズで、アイコン、囲み色、文字色が選択できます。

その他汎用性の高い装飾
汎用性の高い装飾を簡単に説明していきます。
引用
サンプル
「➕」→一般ブロック→引用
✔️Twitter・instagram・YouTube等の埋め込み
「➕」→埋め込み→Twitter等該当するものを選択→URL入力
アイコンボックス
「➕」→cocoonブロック→アイコンボックス
タブ見出しボックス
見出しボックス
サンプルサンプルサンプル
「➕」→cocoonブロック→タブ見出しボックス
初心者のうちはとにかく量をこなしてwordpressに慣れよう!
今回紹介したことは、基本ですが、cocoonでブログを書き続けるのであれば一生使える知識です。
是非マスターしてください!