こんな悩みを解決します。
動画配信サービスってたくさんあって、どれがいいのかわからないですよね。
僕も動画配信サービスに登録したくて色々調べたのですが、何がいいのかわかりませんでした。
結局、無料体験期間を利用して色々な動画配信サービスを試してみて、今はU-NEXTとAmazon primeに落ち着きました。
選んだポイント
- 無料で体験できるかどうか(画質など確認のため)
- 月額料金
- 事前に作品ラインナップを観て自分の観たい動画があるか確認
- ダウンロードしてオフラインで視聴できるかどうか
こんな感じです。
気になる動画配信アプリはとりあえず無料体験登録してみて、
使い勝手や画質など確認して、気に入れば登録という手順で間違いないと思います。
ちなみに、動画配信アプリのシェアはこんな感じ。
https://gem-standard.com/news_releases/178
そして、気になる動画配信数はこちら
https://unext.co.jp/blog/svod-no1-lineup-2019-06-05
この二つのグラフより、国内で人気なのは以下の4つです。
- dTV
- Hulu
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
僕は実際に上の4つのサイトと、DAZNというスポーツ観戦に特化した動画配信アプリを無料で体験し、比較を行いましたのでその結果を紹介します。
動画配信アプリのおすすめ5選【実体験から比較】
それではさっそく、僕が実際に無料で体験した動画配信サービスを紹介します。
動画配信サービス比較
- U-NEXT【評価:★★★★★】
- Amazon プライムビデオ【評価:★★★☆☆】
- DAZN【評価:★★★★☆】
- dTV【評価:★★★★☆】
- Hulu【評価:★★★☆☆ 】
U-NEXET【評価:★★★★★】


月額費用(税込)
2,149円
誰にオススメか?
- とりあえずたくさんの動画が見たい人
- 動画だけじゃなく雑誌や漫画も楽しみたい人
無料体験
31日間無料体験可能
600ポイント付与されるので、漫画やレンタル動画も視聴可能
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
動画配信数
見放題9万本、レンタル作品(課金制)5万本
作品ラインナップ
>>U-NEXTの映画ラインナップを見る



メリット
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 見放題作品数No1
- 新作の配信が早い
- 最大4人まで複数デバイスで同時視聴可能
- 動画DL可能 (オフライン視聴可能)
- 成人向け動画あり
デメリット
- 月額料金が高い
- レンタル作品が高い(400円ほど)
- 毎月付与される1,200円のポイントが人によって不必要かも
総合評価
配信数も圧倒的に多く、動画だけでなく、漫画や雑誌も読めるのがお得だと思います。
月額料金は2,149円と他の動画配信アプリと比べても割高感は否めませんが、
1,200円分のポイントが付いてくるのと、
4人までアカウントを共有できることを加味するとむしろ安いのかなと感じました。
また、無料期間中でも600ポイント付与されます。
単純に600円得するだけなので一度体験してみる価値はあります。
関連記事:【2020年版】U-NEXTは評判が悪いけどマジでおすすめ【実体験レビュー】
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
Amazon プライムビデオ【評価:★★★☆☆】

月額費用(税込)
500円または、年会費4,900円(408円/月)
※日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に通っている場合は半額
誰にオススメか?
- 学生の人
- Amazonで月1回以上買い物する人
- バラエティが好きな人
無料体験
30日間
※上記と同様の学生は6ヶ月
>>無料でAmazonプライムビデオを体験する動画配信数
見放題8千本、レンタル作品(課金制)3万本
作品ラインナップ
>>Amazonプライムビデオのラインナップを見るメリット
- 月額料金が安い
- HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタルが観れる←個人的に一番大きい
- 動画DL可能(オフライン視聴可)
- 最大3人まで複数デバイスで同時視聴可能
- Amazonの送料が無料
- kindle端末を持っいる方は毎月1冊無料
- prime reading対象の作品は読み放題
デメリット
- 動画コンテンツ数が少ない
- 課金レンタル作品が多い
- 新作の配信が遅い
- 割とすぐ配信終了になる
総合評価
動画配信アプリとしては、機能的に弱いです。
僕はAmazonの送料が無料になるのと、ドキュメンタルが観れるという点で登録しています。
ネットで買い物をするとほとんどの場合、送料が500円以上かかると思います。
月1回以上Amazonで買い物するなら登録しておいて損はないと思います。
学生は絶対登録すべきです。無料期間が6ヶ月と多いのと、月額が半額になるのでお得すぎると思います。
>>無料でAmazonプライムビデオを体験するDAZN【評価:★★★★☆】


月額費用(税込)
1,925円
※ドコモユーザーは1,078円
無料体験
1ヶ月間
>>【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
誰にオススメか?
- スポーツ観戦が好きな人
動画配信数
見放題10,000本以上(課金なし)
作品ラインナップ
>>DAZNのラインナップを見る
メリット
- スポーツがたくさんみれるアプリはDAZNだけ
- 生中継あり
- 1ヶ月間は 見逃し配信あり
- ハイライト再生機能あり
- DL機能がなかったけど、今はある(オフライン視聴可能)
- 最大2人まで複数デバイスで同時視聴可能
デメリット
- 月額費用が高い
- 録画できない
- 画質があまり良くない
総合評価
月額料金が少し高いのが気になるところですが、
スポーツ系の動画が見れるスカパーやWOWOWより安いので、スポーツ観戦が好きな方にはオススメです。
ドコモユーザーだとほぼ半額で登録ができるところが良いですね。
画質については、携帯で見る分には気になりませんでした。
生中継で見ると通信速度の影響で止まったりすることがありましたが、
DLすれば良いだけなので特に問題はないかなと思います。
関連記事:【2020年版】DAZNは評判悪いけどマジでおすすめ【レビュー】
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
dTV【評価:★★★★☆】

月額費用(税込)
550円
誰にオススメか?
- とりあえず低価格で楽しみたい人
- 何がいいのか選べないので、とりあえず登録者数が多いところがいい人
無料体験
31日間
>>dTV31日間無料体験はこちら動画配信数
見放題12万本以上
作品ラインナップ
メリット
- 月額費用が安い
- U-NEXT に劣らない作品数
- オリジナル配信動画が豊富
- ニュース配信もあり
- ライブ映像も充実
- 動画DL可能(オフライン視聴不可)
デメリット
- 雑誌や書籍は無い
- ダウンロードした動画は、認証が必要な為オフラインの環境では見れない
- 主要ジャンル(映画、ドラマ、アニメ)配信数はU-NEXTの3分の1程度
- 複数デバイスで同時視聴不可
総合評価
月額が安く、動画配信数もU-NEXTに劣らないので、dTVが最強かと思いますが、
主要6ジャンルの配信数はU-NEXTより遥かに劣っています。(冒頭のグラフ参照)
観たい動画のラインナップが揃っているならdTVで良いと思いますが、
観たい作品は特にないけどより多くの作品を見たいという方はU-NEXTかなと思います。
動画配信アプリでは国内シェア一位なので、
迷っているのであればとりあえずdTVという選択肢で良いかなと思います。
>>dTV31日間無料体験はこちらHulu【評価:★★★☆☆ 】

月額費用(税込)
1,026円
誰にオススメか?
- 国内ドラマが大好きな人
- 洋画はあまり見ないという人
無料体験
2週間
動画配信数
60,000本以上
作品ラインナップ
メリット
- そこそこ低価格
- 国内ドラマ配信数が圧倒的に多い
- 独占配信が豊富
- 画質が綺麗
- 動画DL可能(オフライン視聴可能)
デメリット
- 洋画配信数が少ない
- 複数端末での同時視聴不可
- 国内ドラマ以外が弱い
総合評価
月額費用は高くもなく安くもなくといったところ。
国内ドラマに特化しており、ドラマが好きな方は必須かなと思います。
個人的にドラマに興味がないので、可もなく不可もなくといった感じです。
まとめ
もういちどおさらいしましょう。
U-NEXT【評価:★★★★★】
動画配信数No1のサービスです。
月額2,149円と少し高いですが、圧倒的な配信数がかなり魅力的なので、
登録しておけば間違いないでしょう。
Amazon プライムビデオ【評価:★★★☆☆】
価格は500円と格安ですが、配信数は少なめ。
amazonの送料が無料になるというのが一番のメリットなので、Amazonでよく買い物する方は必須です。
DAZN【評価:★★★★☆】
スポーツ観戦が好きな方は必須です。WOWOWやスカパーより配信数も多く、
めんどくさいアンテナ工事も不要なのでスマホ一台あればどこでも視聴可能なのが最大のメリットです。
dTV【評価:★★★★☆】
価格も安く、動画配信数もそこそこなので、手軽に登録できます。
U-NEXTの配信数には負けますが、価格を抑えたいという方にはおすすめです。
Hulu【評価:★★★☆☆ 】
映画やアニメは配信数が少ないですが、ドラマが好きな方にはおすすめです。
Hulu公式サイトはこちら▶︎