
脇汗でTシャツに黄ばみが、、、。黄ばみの予防・防止対策があれば教えて欲しいな。
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- まずは脇汗による黄ばみの原因を知ろう!【ワキガの可能性あり】
- 脇汗による黄ばみの予防・防止対策【経験者の僕が教えます】
- 脇汗による臭い黄ばみの取り方・落とす方法|重曹は効果があるの?
- まとめ:脇汗による黄ばみを予防・防止するには脇汗を止めることが最重要です
本記事を書いている僕は、脇汗の量が多いです。
- 夏はTシャツの脇の部分に直径20cmくらいの汗染みができる
- 風呂上がり、体を拭いて1分後に脇が湿って臭くなる
- 冬にスーツを着て暖房の効いた室内にいると脇汗がシャツを貫通してジャケットまで濡れる
- 緊張すると季節関係なく脇汗が止まらない
症状としてはこんな感じでして、割とひどい方かと。何も対策しなければ季節問わず少し体を動かすだけで脇に丸い汗シミができてしまいます。その結果、白いTシャツだと、5回くらい着ると脇の部分が徐々に黄ばんできて、外で着ることができなくなってしまいます。
しかし、僕は10年以上大量の脇汗+黄ばみに悩まされましたが、ある方法を使って克服しました。
本記事では、脇汗による黄ばみの原因を紹介したあと、黄ばみの予防・防止対策を紹介します。また、脇汗による黄ばみを落とす方法も紹介します。
本記事を読めば、今後脇汗による黄ばみに悩まされることはありませんのでご安心ください。
3分ほどで読み終わりますので是非参考にしてみてください。
まずは脇汗による黄ばみの原因を知ろう!【ワキガの可能性あり】

脇汗の黄ばみ対策の前に、原因を簡単に説明します。
脇汗による黄ばみの原因
汗腺には2種類あり、『エクリン腺』と『アポクリン腺』があります。
『エクリン腺』から出る汗は、サラサラとしており、ほとんど水分だそうです。もちろん無臭です。
一方で、『アポクリン腺』から出る汗はベタベタしており水分のほかに老廃物を含んでいます。しかし、アポクリン腺から出る汗も無臭みたいですが、細菌が繁殖しやすい為、匂いが発生します。
また、『アポクリン腺』から出る汗に含まれる老廃物が黄ばみの原因といえます。
脇汗による黄ばみが気になる場合はワキガ の可能性あり
本記事を読んでいると言うことは、脇汗による黄ばみで悩んでいるのだと思います。
黄ばみがあるということは、脇汗の量に問わずワキガ の可能性が高いです。
とはいえ、ワキガにもランクがありますので、周りから視線を感じるくらい強烈な人から自分にしか匂いがわからないレベルの人までいます。後者の場合はあまり気にしなくてもいいのかなと思います。
関連記事(外部リンク):ワキガにもレベルがあるって本当?レベル別治療法も紹介
以下の質問で半分以上当てはまっているのなら重症軽症問わず疑った方がいいかもしれません。
- 耳垢が湿っている
- 家族にワキガがいる
- 周りから臭いと言われたことがある
- 自分で臭いと思う
- 毛が濃い
- 脇が黄ばむ
- 汗に量が多い
- 風呂上りでも脇汗をかくと臭い
いかがでしょうか。ワキガの可能性があったとしても、この後紹介する脇汗対策をすれば大丈夫です。ご安心ください。
脇汗による黄ばみの予防・防止対策【経験者の僕が教えます】

それでは脇汗による黄ばみの予防・防止対策を紹介します。脇汗パッドとかいうその場しのぎではなく、脇汗を完全に止める方法です。僕自身、冒頭で説明した通り脇汗がめちゃくちゃひどくて、脇汗による黄ばみに悩まされていましたが、今は完全に克服しています。もちろん黄ばみに悩むことも無くなりました。
ちなみに、割とガチ目なワキガの友人もこの方法で脇汗・匂いも止まっています。もちろん黄ばみもです。
制汗剤『パースピレックス(デトランスα)』を使用するだけ
パースピレックス(デトランスα)は、脇汗に悩んでる人であれば聞いたことあるはず。脇汗を完全に止めてくれます。しかも1回塗ると2〜3日持ちます。
日本の制汗剤(エイトフォーなど)は”制汗”と書いてますが実際は汗を抑えてくれませんよね。おそらく消臭がメインです。
しかし、パースピレックス(デトランスα)は完全に脇汗を止めてくれるので、黄ばみを心配する必要が全くありません。
脇汗止めるっていうとちょっと信じがたいのと、体に悪そうって思う方もいらっしゃると思いますが、日本のクリニックで多汗症の治療としても使われているのでご安心ください。
原理としてはこんな感じです。

塩化アルミニウムが汗と反応して汗腺に蓋をします。2〜3日で蓋が取れるのでまた塗ると言う感じです。
冗談抜きで完全に止まりますので最初はびっくりすると思います(笑)
気になる方は、別記事にてがっつりレビューしてますので是非ご覧ください。ちなみに僕は4年以上、計50本以上使ってますのでレビューでは誰にも負けない自信があります。デメリットも含めて書いてますので、興味のある方はどうぞ。
関連記事:【偽物購入経験あり】パースピレックス(デトランスα)の全種類レビュー【体験談】
-
-
【偽物に注意】パースピレックス(デトランスα)の口コミ評判と全種類レビュー【体験談】
続きを見る
脇汗による臭い黄ばみの取り方・落とす方法|重曹は効果があるの?
ネットで見つけたいくつかの方法を試しましたが、一番効果があったものを紹介します。
重曹×酸素系漂白剤
重曹と酸素系漂白剤を混ぜて塗る方法です。
準備するもの
- 酸素系漂白剤(液体)
- 重曹
- 紙皿
- 割り箸
- ドライヤー
ちなみに酸素系漂白剤(液体)って聞き馴染みがない方もいらっしゃるかもですが、こんなやつです。薬局に売っています。
step
1重曹と酸素系漂白剤を混ぜる
先ほど用意した紙皿に、それぞれ1:1の割合で投入して割り箸で混ぜます。ペースト状になるまでよく混ぜてください。
step
2黄ばみが気になる部分に塗る
黄ばみが気になる部分を濡らし、先ほど作ったペーストを塗ります。
step
3ドライヤーで熱を加える
塗った部分にドライヤーを当て、熱を加えます。熱を加えることで漂白力が高まります。だいたい1分くらい。
step
1洗濯機に投入
そのまま洗濯機に投入して洗います。洗い終わったら確認してみましょう。黄ばみが落ちているはずです。
黄ばみ付着してから何ヶ月も経過していると、完璧には落ちない可能性があります。その場合はクリーニングに出して相談してみましょう。
まとめ:脇汗による黄ばみを予防・防止するには脇汗を止めることが最重要です
今回は、脇汗による黄ばみの原因から、対策方法、黄ばみを落とす方法を紹介しました。
脇汗の黄ばみは、時間が経てば本当に落ちづらいので、黄ばみが付着する前に脇汗を止めた方が早いです。
脇汗が少ない人は脇汗パッドでも効果があるかもしれませんが、僕は脇汗パッドを貫通するので意味がありませんでした。
黄ばみが出ない様に脇汗を止めたい!と言う人は先ほど紹介したパースピレックス(デトランスα)を使用すれば間違い無いでしょう。普通の制汗剤よりは少し高いですが、2〜3日に1度塗るだけなのでコスパ的には変わらない印象です。
というわけで今回は以上です!僕と同じ脇汗&黄ばみに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
-
-
【偽物に注意】パースピレックス(デトランスα)の口コミ評判と全種類レビュー【体験談】
続きを見る