
Wordoressブログのテーマをどれにしようか悩むなぁ。
テーマの決め方・選び方を教えてよ。
こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- WordPressブログのテーマの決め方・選び方【4つの条件】
- 無料と有料どっちにすべき?
- まとめ:Wordpressブログのテーマのおすすめ【デザインだけで選んでOK】
こんな悩みに答えます。
WordPressテーマはたくさんの種類があり、いろいろなブログで様々なテーマがおすすめされてるので、正直めちゃくちゃ悩むと思います。
本記事では、Wordpressブログのテーマの決め方・選び方を紹介しつつ、本当におすすめできるテーマを紹介しています。
また、この記事で紹介するテーマ選びの基準を満たした、本当に稼げるテーマを最後にまとめて載せています。
是非最後までご覧ください。
WordPressブログのテーマの決め方・選び方【4つの条件】
それでは、Wordpressブログの、テーマの決め方・選び方を紹介します。
テーマといっても大量に存在していますが、稼げる&使いやすいテーマを選ぶ必要があります。
特に初心者の方や、プログラミングの知識が無いといった方でも、
今から紹介する4つの条件を満たしているテーマを選べば大丈夫です。
とはいえ、これらの4つの条件を満たすテーマを最後に紹介していますので、
知識として知っておくだけでOKです。
テーマ選びの4つの条件
- その1:カスタマイズのしやすさ
- その2:記事装飾のしやすさ
- その3:SEO対策
- その4:情報の多さ
その1:カスタマイズのしやすさ
HTMLやCSS・プログラミングの知識が無いという方は、特にカスタマイズのしやすさが重要になります。
ブログは、初期設定の状態だと、トップページに新着記事がずらっと並ぶ形となります。
記事が増えていくと、カテゴリー別に分ける必要があり、必然的にトップページをサイト型(当ブログのトップページ)へとカスタマイズすることになります。
これがかなり難しくて、本来なら自分でHTMLやCSSをいじります。
しかし、カスタマイズしやすいテーマだと、ある程度素材が決まっており、ボタンを選択するだけでOKなんです。
こういった素材が豊富で、直感的にカスタマイズできるテーマを選べばかなり便利です。
その2:記事装飾のしやすさ
ブログの主役はコンテンツ(記事)です。記事の書きやすいテーマを選ぶべきでしょう。
具体的には、

サンプル
サンプル
こんなパーツがボタン一つで呼び出せて、かつ素材が豊富なテーマを選ぶべきです。
こういう素材がほとんどない場合は、自分でコードを探してくる必要があるため、相当めんどくさいです。
その3:SEO対策
本気で稼ぎたければ、最低限のSEO対策がされたテーマを選ぶべきです。
SEO対策ばっちりの記事を書いたとしてもテーマ内のSEO対策が弱いと、せっかく書いた記事が上位に上がらないなんてことになりかねません。
必須のSEO対策
- レスポンシブ対応(スマホやタブレットでの表示最適化に対応)
- モバイルフレンドリー
- AMP対応
- ページの読み込み速度が早い
- 記事ごとにnoindexの設定ができる
- 適切な関連記事の表示
- パンくずリスト
- 構造化マークアップ済
結構多いですが、これらはすべて必須です。テーマの公式サイトに書かれていますので、確認しましょう。
その4:情報の多さ
これが一番重要でして、テーマに付属するマニュアルを読んでも正直分からないところが出てきます。
そんな時にどうするかというと、ググるしか無いんですが、ネットに情報がないと困りますよね。
人気・有名なテーマだと、自分と同じような悩みを持つ人は必ず存在するため、必然的にネットで情報が出てきます。
何か問題があった時にとても助かりますので、情報の多さというのは大事なポイントとなります。
無料テーマと有料テーマ
サーバーを契約してブログを開設したあと、最初のテーマ選びは無料か有料かで悩むところだと思います。
無料と有料どっちがいいの?
結論をいうと、稼ぎたければ有料にすべきです。
ブログを始める前の初期の段階において、はてなブログかWordpressかという選択肢がありましたよね。
そこであえて初期費用のかかる理由Wordpressを選んだ理由は、
稼ぎたいという気持ちがあったからではないでしょうか?また、稼いでる人がほとんどWordpressを使用しているからだと思います。
わざわざ初期投資をしてWordpressを選んでいるのに、1〜2万のテーマをケチって無料テーマにするというのは、もったいないなというのが個人的な意見です。
ぶっちゃけ有料テーマ代の数万なんて早くて3ヶ月、遅くても半年あれば取り返せます。
とはいえ、僕も最初は無料テーマでした。
稼げるか分からないし、そもそも続くかどうかもわからないというのが理由です。その時は、ある程度継続できたら有料テーマにしようと考えていました。
結局、無料テーマで100記事書いたあと有料テーマに移行しましたが、後悔しまくりでした。
ブログ開設当時は知らなかったことなのですが、テーマ移行するとブログデザイン及び記事の修正が必要だったからです。
- 新テーマ導入
- ブログデザイン修正
- 100記事分の修正
- 新テーマの操作方法を覚える
こんな作業が出てきたので、トータルすると、テーマ移行に50時間以上費やしました。
50時間あれば10記事以上ストックできたと考えるとかなりもったいない時間の使い方だったなと反省しています。
というわけで、有料テーマは最初から選んでおいた方がいいです。
稼いでる人は皆有料テーマを使っているので、稼ぎたければ有料テーマを選びましょう。
無料テーマは稼げないの?有料テーマとの違いは?
無料テーマは稼げないというわけではありません。僕も無料テーマの時に月数万は収益を上げていたので。
ただ、大きく稼ぎたいのであれば有料テーマにすべきかなと思っています。
理由としては、『おしゃれなデザイン』『SEO対策が完璧』だからです。
デザインについては、収益と直接関係ありませんが、無料テーマだとペラいデザインになりがちです。
おしゃれにしようとすると、HTMLやCSS、PHPとかをいじる必要があるので、かなり知識が必要です。
その点、有料テーマはもともとおしゃれなテンプレートが揃っているので、誰でもそれなりのブログに仕上げることができます。
もうひとつの理由である、SEO対策については、お金をかけているということもあり有料の方が充実している印象です。ただ、最低限のSEO対策は公開していますが、具体的な細かいことは、書かれていないことが多いです。
とはいえ、僕自身が、有料テーマに移行した時にSEOの強さを実感できました。
無料テーマCocoonから有料テーマAFFINGER5に変更した瞬間にPVが爆上がりしました。
その後も軒並み順位が上がりだし、全体的にPVの底上げにつながりました。
もちろん記事ありきですので、適当な記事を書いているのなら、無料テーマでも有料テーマでも効果は変わらないと思いますが、しっかり作り込んだ記事を用意すれば、最大限のパフォーマンスを発揮させてくれるのが有料テーマの強みだと思います。
まとめ:Wordpressブログのテーマのおすすめ【デザインだけで選んでOK】

WordPressブログのテーマの選び方を紹介しましたが、知識として知っておくだけで構いません。
というのも、日本に存在しているテーマは有名・無名合わせると100種類以上あるでしょう。
そんななかで、僕が紹介したテーマを選ぶ4つの条件に当てはまるテーマは、7種類しかありません。
なので、7種類の中から自分の好きなデザインのテーマを選べばOKということです。
ブログテーマおすすめ7選
- 【無料】Cocoon
- 【有料】AFFINGER5(アフィンガー5)←当ブログで採用)
- 【有料】THE THOR(ザ・トール)
- 【有料】賢威(ケンイ)
- 【有料】Jin
- 【有料】Stork19
- 【有料】Diver
それぞれの特徴については、別記事にて詳しく説明していますのでそちらをどうぞ。
-
-
【デザイン例あり】WordPressブログテーマでおすすめを紹介する【有料・無料】
続きを見る
というわけで以上です!
有料テーマ押しになってしまいましたが、僕が途中で有料テーマに変えたことでかなり無駄な時間を費やしたので、最初から有料テーマにすべきだったなという自戒を込めています。
絶対に無料がいい!という慎重派のかたは、無料テーマで何記事か書いてみてもいいと思います。
ただ、将来的に有料テーマにするなら早めの方がいいでしょう。