
WordPressブログのテーマは何がおすすめ?
有料テーマや無料テーマがあるみたいだけど何が違うのか教えて欲しいな。
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 無料テーマと有料テーマの違い
- WordPressブログおすすめ無料テーマ1選
- WordPressブログおすすめ有料テーマ6選
- 【本音あり】僕が本当におすすめするWordpressブログテーマはこれ!
テーマというのはブログで稼いでる99%以上の人が導入しています。
導入していない人はどういう人かというと、自分でコーディングできる人です。ブログ初心者でコーディングできる人なんてほとんどいないと思いますので、ブログを運営する上でテーマは必須のツールとなります。
とはいえ、有料テーマや無料テーマがあったり、そもそも数も多いので何を基準に選べばいいのかわからないですよね。
正しいテーマの選び方は、『デザイン』と『SEOに強いかどうか』を重視すればOKです。
本記事では、最低限のSEO対策ができているテーマに絞っていますので、
- 価格
- デザイン性
- その他の機能
を吟味して、自分に合いそうなテーマを選んでみてください。
テーマ選びについてはこの記事で完結できる内容となってます。
また、最後に初心者目線でテーマ選びについての【本音】も記載していますので、是非じっくりご覧ください。
無料テーマと有料テーマの違い

簡単な違いとしては、
- 有料テーマ:稼ぎやすい
- 無料テーマ:稼ぎにくい
という感じです。
有料テーマだと機能も充実しており、SEOにも強く、稼ぐことに特化していると言えます。
具体的にどういった点で稼ぎやすさに差が出るのかを紹介します。
デザイン性
有料テーマと無料テーマの違いとしてはデザイン性が圧倒的に違うという点が挙げられます。
稼ぎやすさと直結はしませんが、デザインがしっかりしてると、このサイトは信用できそうなサイトだなという先入観が生まれますよね。
無料テーマでもおしゃれなデザインのブログを作成することもできますが、プログラミングの知識がないと正直厳しいので、シンプルなサイトになりがちです。
有料テーマなら、おしゃれなテンプレートが備わっているのでプログラミングの知識がなくてもおしゃれで本格的なブログに仕上げることができます。
SEO
Googleのアルゴリズムというのは、頻繁にアップデートされます。
Googleから評価を得てブログを上位表示させるためには、アップデートに合わせてブログを最適化する必要があります。
有料テーマはGoogleのアップデートに合わせて常に最適な環境に更新されるので、SEOに強いサイトを構築することができます。
プラグイン
テーマに備わった機能だけでは補えない場合、プラグインというものが必要になります。
特に、無料テーマの場合はSEO対策用プラグインを入れたり、何かとプラグインが必要となります。
プラグインのデメリットとして、サイトが重くなります。
重くなると、サイトを開いた時の表示速度が遅くなりSEO的にマイナス評価を受けることになります。
有料テーマだとあらかじめ大量の機能が備わっているため、最低限のプラグインのみで大丈夫なので、サイトが重くなる心配が無くなり、結果的にSEOに強くなります。
WordPressブログおすすめ無料テーマ1選
おすすめの無料テーマを紹介します。以下の3点に焦点を絞って紹介します。
- テーマ概要
- テーマを使ったサイト例
- メリット
- デメリット
Cocoon

Cocoonはわいひらさんが制作しているテーマです。
僕が最初に使っていたテーマでして、有料テーマに負けないくらい優秀です。
Cocoonを使ったサイト例

Cocoonのメリット
- デザインテンプレートが揃っていて、簡単にデザインを構築できる
- 記事装飾機能が豊富
- 情報量が多い
こんな感じでして、無料とは思えないくらいの機能が揃っています。
サイトのデザインテンプレートが用意されているので、初心者でも簡単に自分の好きな色合いのサイトに仕上げることができます。
記事装飾ツールも豊富でして、吹き出しやアイコンリストなど使ってわかりやすい記事を書くことができます。
また、ブログ立ち上げ時にはとりあえず無料テーマのCocoonを使う人が多いので、
わからないことがあってもネット上に情報がたくさん転がっています。
Cocoonのデメリット
- デザインがシンプルすぎる
- トップページの構築が面倒
デザインに関しては"無料テーマの限界"という感じでして、究極にシンプルです。
最初はあまり気になりませんが、ブログを運営していくうちに必ず物足りなくなります。僕もそうでしたので。。
あとはトップページの構築が超めんどくさいです。
こちらの画像をご覧ください。

標準機能だと、トップページに新着記事がどんどん追加されるというスタイルです。(before)
記事が増えてくると、必ずと言っていいほどトップページをサイト型(after)に変更する人が多いです。無料テーマでもサイト型のトップページを作ることができますが、相当時間がかかります。僕はプログラミングの知識が無いということもあり、サイト型のトップページに変更するのに丸2日もかかりました。
WordPressブログおすすめ有料テーマ6選
おすすめの有料テーマを紹介します。有料テーマは、デザイン性が豊富であり、
ブログ初心者でも、『かっこいい』『かわいい』『おしゃれ』なサイトを簡単に作ることができます。
無料テーマ紹介と同じく、以下の4点に焦点を絞って紹介します。
- テーマ概要
- テーマを使ったサイト例
- メリット
- デメリット
AFFINGER5(アフィンガー5) 14,800円(税込)

AFFINGER5(アフィンガー5)は、当ブログでも使用しており、『SEO×デザイン』の爆発的な力で
稼ぐことに特化したテーマです。最近では月7桁以上稼ぐブロガー・アフィリエイターが多く採用しています。
ちなみにメンタリストDaigoさんのブログ『Mentalist DaiGo Official Blog』でも使用されてるテーマです。
関連記事:AFFINGER5(アフィンガー5)の評判【ブログ初心者の体験談】
-
-
【初心者でも簡単】お洒落なブログへ大変身!AFFINGER5(アフィンガー5)の評判と体験談を紹介
続きを見る
AFFINGER5(アフィンガー5)を使ったサイト例

AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット
- SEOに強い(PV爆上がり)
- デザインがおしゃれ
- 記事パーツが充実
- 検索すると情報がたくさん出てくる
一番のメリットは、SEOに強く、PVにもろに影響します(実体験)
当ブログでは有料テーマのAFFINGER5を使用していますが、導入した日に以下のようなツイートをしました。
グラフを見ていただければわかりますが、時間あたりのPVが倍近くまで上がっています。導入した瞬間からPVが爆上がりし、月間8万PVまで上がりました。
当ブログは、SNSによる流入がほとんどありません。検索による流入が9割以上なので、単純にGoogleの評価が高くなったと言えるでしょう。
その他のメリットやレビューは、AFFINGER5(アフィンガー5)の評判【ブログ初心者の体験談】にて紹介していますので是非ご覧ください。
AFFINGER5(アフィンガー5)のデメリット
- デザインが豊富すぎて悩む
当ブログでも使っていますがあまりデメリットが見つかりません。
あえてデメリットとするなら、"デザインが豊富すぎて悩む"といった点です。
操作が超簡単で、初心者でもマニュアル通りにカスタマイズすれば細かなところまでいじれてしまうというのがメリットでもあり、"デザインに悩んでしまう"というデメリットでもあるかなと思います。
あらかじめ、「こんなブログにしたい」という参考ブログを決めておくといいでしょう。
THE THOR(ザ・トール) 16,280円(税込)

THE THOR(ザ・トール) は、無料テーマのライオンブログを制作している会社の有料テーマです。
初心者でもおしゃれなサイトが構築できると言われています。
THE THOR(ザ・トール) を使ったサイト例

THE THOR(ザ・トール) のメリット
- シンプルでかっこいいデザイン
- プロが作成したデザインに着せ替えが可能
- 使ってる人が多い
THE THORは、初心者の方で使ってる人も多いテーマです。
また、AFFINGERのようなシンプルでかっこいいデザインが大きな特徴です。
着せ替え機能があるので初心者の方でも簡単にすっきりとしたデザインを構築できます。
THE THOR(ザ・トール) のデメリット
- すっきりしすぎたデザイン
- WordPressアップデートに対応しきれていない
好みによりますが、すっきりしたデザインテンプレートが多いので、ポップな感じのサイトにしたい場合は難しいかと思います。
また、Wordpressをアップデートすると不具合が出たという声を聞きます。
順次対応されるとは思いますので、そこまで心配する必要はないです。
賢威(ケンイ) 27,280円(税込)


賢威は、京都のWebマーケティングチーム「ウェブライダー」が開発している商品です。
「ウェブライダー」って何?って思うかもしれませんが、アフィリエイト界隈では有名な『沈黙のWebライティング』の本を出版している超有名なWebマーケ会社です。
とにかく強力なSEOノウハウが詰まったテーマなので、ゴリゴリのSEOパワーで集客したいという方におすすめです。
賢威を使ったサイト例

賢威のメリット
- ウェブライダーのSEOノウハウが詰まっている
- SEO攻略マニュアル付き
- 購入後のサポート体制が整っている
超有名なWebマーケ会社のSEOノウハウが詰まっているテーマなので、SEO対策の面でいうと右にでるテーマは無いと思います。
また、ウェブライダーの社内でも使われているSEOマニュアルが付いてきますので、SEOについては文句無しのサイトが出来上がります。
また、テーマを購入した後で困ったことがあると、ネットで検索するしかありません。
しかし、賢威は購入者限定のフォーラムがあり、購入後のサポートもバッチリ受けることができます。
賢威のデメリット
- 高い
- デザインがシンプル(無料テーマほどでは無い)
一番のデメリットは価格が高いということ。ただ、購入後も手厚くサポートが受けられることを考えると納得がいきます。
また、デザインは無料テーマほどではありませんが、少しシンプルな感じです。この辺は好みが分かれると思いますので、デザインは気にせず圧倒的なSEOパワーで集客して稼ぐんだという方にはおすすめです。
『賢威』をWordpressテーマに選ぶ▶︎
Jin 14,800円(税込)

Jinはひつじさん(@hituji_1234)がこれまで培ってきた「アフィリエイト」と「SEO対策」の知識を集約して制作されたテーマです。
ブログデザインはテーマの個性が出るところであり、Jinは柔らかい印象のブログを作ることができます。
Jinを使ったサイト例

Jinのメリット
- かわいいらしいデザイン
- デザインをボタン1つで切り替え
- プラグインを使ってデザインの着せ替えも可能
Jinのメリットは、可愛らしいデザインです。
ヒトデさんの「今日はヒトデ祭りだぞ!」クロネさんの「クロネのブログ講座」などでも使用されてるので、
なんとなく雰囲気がわかるかと思います。
Jinのデメリット
- プラグインが多い
- Gutenberg(ブロックエディタ)が使いにくい
Jinは僕も最初悩みましたが、プラグインが割と必要と聞いたことがあったので控えました。
また、Gutenberg(ブロックエディタ)では使いにくいみたいで、旧エディタを使ってる方が多い印象です。
初心者の方は旧エディタよりGutenberg(ブロックエディタ)の方が圧倒的に使いやすいです。
順次対応していると思われますので、問題はないかと思います。
STORK19 11,000円(税込)


ブログマーケティング業界の異端児と言われている「ブログマーケッターJUNICHIさん」監修のもとOPENCAGEが開発したコラボモデルのWordPressテーマです。
「究極のモバイルファースト」を意識したテーマであり、また操作性に優れているので書くことだけに集中できるというテーマです。
STORK19を使ったサイト例

STORK19のメリット
- こだわり抜いたモバイルファースト
- 誰が使っても美しいデザインを構築できる
- 操作性が抜群
STORK19の最大のメリットは、徹底的に追求されたモバイルファーストにあります。
また、操作性に優れており、記事の装飾も簡単にできるので、ブログのメインコンテンツであり、執筆に集中できます。
STORK19のデメリット
- ショートコードの登録が必要
- テーマの使い回しができない
記事の装飾に使うショートコードを自分で登録しなければなりません。
他のテーマだと、あらかじめ登録されていることが普通ですが、自分で登録するのは少しめんどくさいです。
また、当サイトで紹介しているテーマは、購入すれば複数サイト保持していた場合に使い回しできるのですが、
STORKだとそれができません。

Diver 17,980円(税込)

Diverは、初心者でも簡単に利用することが可能な高品質高機能なハイスペックワードプレステーマです。
カスタマイズの相談に乗ってくれ、アフターフォローも手厚いので、初心者にオススメのテーマと言えるでしょう。
Diverを使ったサイト例

Diverのメリット
- 記事の装飾が簡単
- Youtubeの動画をアイキャッチにできる
- 手厚いサポート体制
Diverは、記事の装飾が簡単にできます。他のテーマだと、あの装飾どこのボタンだっけ?ということがよくあるのですが、こういった機能はありがたいですね。
Youtubeの動画をアイキャッチにできるなど、テーマ独自の機能も整っています。
また、初心者の方でも安心の手厚いサポート付きです。
私達「Diver」開発チームは、ご利用いただいたお客様全員に満足していただきたいと思い開発をしております。しかし、お客様は十人十色であり、デザインの好みやこだわりのポイントなどが少しづつ違うため、100%満足とまでは言えませんでした。
そこで私達一同は、無料で相談出来る場を設けることによって一人ひとりのこだわりや好みに合わせて調整させていただくことを決めました。
Diver
カスタマイズの相談に乗ってくれるテーマは少ないと思いますので、嬉しい特典ですね。
Diverのデメリット
- 高い
- 情報量が少ない
一番のデメリットとしては価格が高いということが挙げられます。サポートが手厚いので仕方の無いことかもしれません。
また、使っている人がそこまで多くないのでネット上の情報量が少ないイメージです。
その辺も含めて、サポートしてもらえるということはありがたいですね。
【本音あり】僕が本当におすすめするWordpressブログテーマはこれ!

無料テーマ1つと有料テーマ6つ紹介しましたが、正直悩みまくると思いますので、僕の本音も含めてオススメのテーマを紹介します。
無料テーマと有料テーマどちらかという議論
WordPressかはてなブログかという選択肢のうち、初期費用のかかるWordpressを選択した人は少しでも稼ぎたいと思っているはずなので、
無料テーマか有料テーマという選択肢でも有料テーマを選ぶべきだと思います。
僕も無料テーマを使っていた身なので偉そうにいませんが(笑)
とはいえ、これでは極論すぎるので、僕の考えとしては、
- ブログを半年以上続ける自信があるなら絶対に『有料テーマ』
- ブログは正直続けられるかわからないなら『無料テーマ』
というのが持論です。
なぜなら圧倒的に有料テーマの方が稼ぎやすくおしゃれだから。また、稼いでいる人は全員有料テーマを使っているから。
ブログに慣れたら有料テーマにしようという方が多いと思いますが、僕はその考えで大失敗してます。
僕は最初Cocoonを使っており、100記事書いた後テーマを移行しましたが、その結果がこちら。
テーマを後で変更すると、「鬼の記事修正&サイトデザイン再構築&使い方を1から勉強」という無駄な作業が増えます。僕はサイトデザイン再構築に25時間と記事修正30時間の計55時間費やしました。
というわけで、趣味なら別ですがブログで月数万円でも稼いでいきたいなら有料テーマにしましょう。
正直2万円弱の投資くらい3ヶ月、遅くても6ヶ月で必ず回収できますので。
どのWordpressテーマがおすすめか
有料テーマで迷うならAFFINGER5(アフィンガー5)がオススメです。
正直、有料テーマであればどのテーマを選んでも『SEOに強い』『おしゃれなサイトを簡単に作れる』『初心者でも操作しやすい』の3拍子が揃っています。
そんな中、なぜ僕がAFFINGER5(アフィンガー5)をおすすめしたのかというと、
- デザインが気に入ったから
- A8.netコンテストで上位サイトをAFFINGER5が占めていたから
- 実績のある人が使っている
こんな感じでして、実績のある人がよく使っているというのは僕が背中を押された一番大きな理由です。
『AFFINGER5』をWordpressテーマに選ぶ▶︎ブログで稼ぐ為には、真似をするのが一番の近道なので、実績のある人と同じテーマを使えばとりあえず同じ土俵に立つことができます。
とはいえ、あくまで主役は記事です。有料テーマを購入しただけでは稼げませんので、そこは勘違いしないようにしましょう。
ただ、努力して記事を書くことで無料テーマでは味わえ無いほど見返りが大きくなることは事実です。
ブログで稼ぎたい人は有料テーマで土台を固めて、がっつり稼ぎましょう!
というわけで今回は以上です!
AFFINGER5(アフィンガー5)が気になる方は、詳しいレビューや購入からテーマの導入まで解説した別記事を用意してますので、こちらをご覧ください。
-
-
【初心者でも簡単】お洒落なブログへ大変身!AFFINGER5(アフィンガー5)の評判と体験談を紹介
続きを見る